最新更新日:2024/04/30
本日:count up16
昨日:176
総数:444770
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 昔の遊び〜こま回しに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火) 生活科の学習で、今日はこま回しに挑戦しました。ひもを巻いて、投げて回すこまです。ひもを巻くことができなかったり、こまを投げても回らなかったりして何度も挑戦しました。こまの持ち方や、投げ方のこつを友達に教わって少しずつ回るようになりました。名人級の児童も生まれそうです。

3年 二本木公民館まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火) 図工の学習で完成させた「ふしぎな魚」の版画と書き初め会の作品を公民館まつりで展示します。魚の形を切り取って台紙に貼った版画作品は、魚の模様がより際立って見えます。どれも力作ぞろいです。各学級5〜6名の代表作品は、2月12日(土)〜13日(日)に二本木公民館で展示されます。ぜひ、ご覧ください。

縄跳び〜自己記録更新をめざして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火) 最近では放課になると、遊具・ボール遊びのほかに縄跳びに挑戦する児童が、全学年で増えてきました。前跳び、二重跳び、交差跳び、片足跳びなど。連続回数に挑戦する子、新しい技に挑戦する子。苦戦しながらも、気持ちのよい汗をかいています。「○○ちゃん、すごいね」「もっとこうするといいんだよ」お互いに認めたり、励まし合ったり。それぞれが目標をもってがんばっています。

5年 すてきな絵手紙が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金) 図工の時間に「絵手紙」を描きました。習字の細筆を使って、思い思いの絵を描きました。薄く色をつけて短い言葉を付け加えることで、どれも味のある力作となりました。字の形や書く場所を少し工夫するだけで、ずいぶんと雰囲気が違ってみえます。
 各学級10名ほどの代表作品は、2月12日〜13日に行われる、二本木公民館まつりで展示します。ぜひ、ご覧ください。

2年 オリジナルお面を作って豆まきをしたよ

画像1 画像1
2月3日(木) 今日は節分。児童は、前日までに「おこりんぼ鬼」「なまけ鬼」「いじわる鬼」などと名付けた『自分の追い出したい鬼』を決めてお面作りをしました。それぞれに色や形、材料に工夫があり、お互いに「すごいね」とほめ合う姿も見られました。保護者の方には、お子さんといっしょに、家庭にある材料選びやデザイン案などでご協力をいただき感謝します。豆まきを終えた児童たちは、「自分のこころの中の悪い鬼が逃げていくといいね」と言いながら、落花生の皮を上手にむいておいしく食べました。

健康クイズに挑戦

画像1 画像1
2月4日(金) 保健委員のアイデアで、先月から昇降口に「健康クイズ」を掲示しています。どの児童も、解答の説明に「なるほど」と納得した様子。最近では、上級生が1年生に「おもしろいよ」と教えてあげる光景も見られるようになりました。やさしさの輪が広がっています。

3年 安城消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(木) 安城消防署の見学に行きました。消防署では、建物の中やいろいろな消防車の見学をしました。煙の充満する部屋を手探りで歩いたり、はしご車の動く様子を見たりしました。子どもたちは消防士さんの説明を真剣に聞いて、たくさんの質問をしました。そして、はやく出動するための工夫などをプリントにまとめました。

青空全校朝会〜成長する子どもたち〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(木) 青空のもと全校朝会が行われました。校長が「努力はむくわれる」「いつでも笑顔が大切」と語りました。児童たちは、会が始まるまでの姿、表彰を受ける子に拍手をする姿、校長の話を聞く姿のどれも立派で、いろいろな先生にほめられました。工事中の体育館も足場が撤去され、リニューアルした景観があらわれました。伸びゆく二本木っ子をほほえましくながめているように見えました。

6年 楽しく調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(水) 6年生は家庭科「楽しい食事をくふうしよう」の学習で1食分の食事について考えました。ふだんとっている食事を振り返り、栄養のバランスなどを考え直しました。そして、6年間ともに過ごした仲間と協力し、楽しく、おいしく作ることができました。「味はどうかな。」と聞くと、声をそろえて「おいしい!」と答えていました。材料の準備などお家の方にもご協力いただき、ありがとうございました。

4年 2分の1成人式 実行委員ががんばっています

2月2日(水) 25日(金)に開催の2分の1成人式に向けて、各学級2名の実行委員が、舞台に掲げる看板、学年歌、感謝の言葉、司会、学級掲示の係に分かれて、休み時間も集まって活動しています。今日から、式の練習も始まりました。本番に向けて、実行委員を中心に4年生全員でがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8・9組 豆まき会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(水) 1日早く節分の豆まき会をしました。
まず、自分の直したい部分(追い出したい鬼)を考えて、画用紙に書きました。「ひっぱる鬼」「あまえ鬼」など、いろいろな鬼が出てきました。
次に、鬼の名前を入れた鬼の的に、「鬼は外! 福は内!」と言いながら、落花生を投げました。上手に的を倒すことができたら、鬼退治完了です。どの子も、一生懸命に的をねらって落花生を投げていました。
最後に、節分の日には歳の数だけ豆を食べるというお話を聞いて、豆まき会を終わりました。

1年 親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(水) 親子ふれあい活動で「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。お父さん、お母さん、おばあちゃんと一緒にビニール袋や広告を使った、手作りのたこです。「私は、はじめてたこあげをしました。おかあさんがもってくれたので、あがりました。うれしかったです」(Aさん)

児童(家庭)のご協力に感謝〜持ち寄りリサイクル活動〜

画像1 画像1
2月1日(火) 1月12日(水)から始まった登校時の資源回収活動。今日はその最終日。家庭から少しずつ持ち寄った新聞紙・雑誌・牛乳パックを集約しました。袋詰め作業には、PTA福祉厚生委員の方やリサイクル委員会の児童が参加し、たいへんな量を手際よく行いました。すべての児童が、数日間に分けて新聞などを持ってきました。「物を大切にする気持ちや奉仕の心が育ったように思います」。あるお母さんの言葉です。みなさんのご協力に感謝します。

ウサギが6羽仲間入り

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月) 先週27日(木)夕方、校長先生の知人の方からウサギを雄雌各3羽いただきました。昨年6月に生まれ、若く元気です。しかしながら、まだ環境に慣れていないため、ゲージに入れています。いちばん左のゲージに雌3羽、それ以外の3つのゲージに雄を各1羽入れています。毎日寒い中、当番の飼育委員が一生懸命世話をしています。その当番の児童にもなついてきました。

8・9組 お正月の遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月は、生活科の授業で、昔から日本で冬に行われた遊びをしました。
 牛乳パックで「こま」を作りました。組み立てるのに苦労しましたが、できあがったこまはよく回って、とてもきれいでした。
 「はねつき」は、まず、昔ながらの羽子板と羽根でしました。じょうずに当てることが難しく、なかなかラリーが続きませんでした。羽根のかわりに風船でやってみました。みんなで部屋中を追いかけて、楽しむことができました。
 ビニールで「ぐにゃぐにゃ凧」を作って、公園で揚げました。糸を持って少し走ると、ふわっと空に揚がりました。
 他にも、「福笑い」や「剣玉」など、たくさんの遊びをして、日本のお正月の楽しい気分を味わいました。

3年 「光と色のファンタジー」製作中

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金) 3学期図工のはじまりは、「光と色のファンタジー」の工作。まず、短冊状のやわらかいダンボールで形を作っていきます。薄いので子どもたちは悪戦苦闘しています。色セロハンをはる段階に入った学級は、光に当てたときの様子に驚きの声をあげながら、少しでも早い完成を目指してがんばっています。

COP10で使用された国名表示プレートに興味津々

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金) COP10支援実行委員会から、「国名表示プレート」(「ガイアナ共和国」)をいただきました。生物多様性条約第10回締約国会議において、各国代表の机の上に置かれたものです。図書室入口に紹介コーナーを設けたところ、訪れた児童たちはさっそく興味深そうに見ていました。

健康にすごそう〜児童朝会:保健委員会の発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(木) 好天に恵まれ児童朝会を行いました。はじめに、今月の歌「北風小僧の寒太郎」を元気よく歌いました。その後、保健委員会が、かぜの予防やけがの手当のしかたなどについて、クイズを交えながら呼びかけました。「また当たった」クイズに正解し、歓声をあげる子どもたち。発表した委員さんや準備・進行にがんばった役員さんも、満足な表情をしていました。

5年 東邦ガス出前授業を行いました

画像1 画像1
1月20日(木) 5年生では、総合的な学習で「食育」をテーマに追究しています。この日は、東邦ガスの出前授業が行われました。テーマは、望ましいおやつのとり方と食材の工夫でした。はじめに講師の先生から話を聞き、その後、調理を行いました。作ったのは、ごまときなこの入ったホットケーキです。とても簡単にでき、体にもよく、そしておいしくいただくことができました。

2年 せかいのかくれんぼ

1月26日(水) 国語の授業で『せかいのかくれんぼ』を学習しました。そこで、フィンランドの「ハンター」という缶けりに似たかくれんぼを実際にしてみました。すると、児童たちは、さらにハンターと日本のどろけいとを合わせた、オリジナルゲームを考えつき、やってみました。逃げる方も追いかける方も真剣そのもの。どの子も、楽しくゲームに参加できました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407