最新更新日:2024/07/06
本日:count up88
昨日:163
総数:455538
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

暑くてプールに入れないので…

 午後からは暑すぎてプールに入れない日が続いています。
そんな時には、教室でボッチャに取り組んでいます。クーラーの効いた室内で熱い戦いを繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールで理科も

プールでは4年生が水泳の練習中。高学年プールで25メートルすいすいと泳いでいるその横の低学年プールでは、理科「空気と水」の勉強中。まったりと水の出方を観察する人たちもいれば、先生に「見て見て、よく飛ぶんだなぁ、これが」という人たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの練習中

金曜日の朝は、ポプラ・とんぼ組が職員室にあいさつの練習にやってきます。上手に自己紹介できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

お昼の放送が楽しみになってきました。毎日、給食委員会が給食の献立や片付け方のワンポイントアドバイスを放送しています。今日は執行委員が今日までの「執行委員会からの挑戦状」のお礼を話していました。さらにお楽しみの「お昼のニホニホニュース」第3弾。自然教室の思い出を5年生が話していました。「チームで作ったカレーがうますぎ!」「隣のテントからいびきが聞こえました」などなど。教室から笑い声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 防災教室2

3日(水)に引き続き、ほっぷさんに教えてもらって、5年生が防災について学びました。
「自分のいのちは自分で守るために」今からでもやっておくことはたくさんあります。自分の家での防災会議もその一つ。さっそく今日帰ったら、話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕いろいろ

今日の給食は七夕メニュー。ハンバーグは★の形、そうめんの入った七夕汁にも★かまぼこ、オクラも★、ゼリーには流れ星。1年生がうれしそうに食べていました。ふと5年生の廊下を見ると、短冊がありました。安城七夕まつりのときに「願いごとひろば」に飾られるそうですよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アジア競技大会って?4

「今日、学習したことをおうちの人にも教えてあげてね」と缶バッチをプレゼントしてもらいました。お礼に今日の振り返りもしっかり書いて、お渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 アジア競技大会って?3

授業の後、3年生が総合で作ったオリンピッククイズも見てくれました。「なかなかむずかしいなぁ」とアジア競技大会推進室の3人の方の感想です。一緒に給食も。楽しくお話もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 アジア競技大会って?2

アジア競技大会についてのクイズもたくさんあって、とっても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アジア競技大会って?1

安城市のアジア競技大会推進室の方が来て、2026年に愛知・名古屋で行われるアジア競技大会についての授業をしてくれました。
総合的な学習の時間にオリンピックやパラリンピックについて調べたこともあって、3年生は「アジア競技大会って?」「オリンピックとは違うのかな?」と興味津々。
安城は近代五種やソフトボールの会場になるそうで、競技用のソフトボールも持ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 校長先生から

執行委員のあいさつの後、校長先生から夏休みの過ごし方、宿題にも挑戦し続けてほしいなというお話、感想文の課題図書の紹介がありました。課題図書の中身は内緒だそうですが、校長先生が一番気に入ったのは……と教えてくれました(ということは、校長先生はぜ〜んぶ読んだんだねぇ)校長室の前に置いてあります。見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【安城市歴史博物館より】夏休み自由研究相談会・オリジナル風鈴づくりなどの「夏休みイベント」の申し込みはいよいよ6日(土)以降から始まりますよ〜

画像1 画像1
先日も予告をしました安城市歴史博物館の「夏休み自由研究相談会」
Googleなどで「夏休み自由研究相談会」と検索しても、やはりこの近隣でこうした専門家の方々が直接お話を聞き、アドバイスをしてくださる機会は少ないようです。
安城市が地域に先駆けて行っていて、結構歴史も深い会でもあります。
今年の夏の特別展は「ごろごろまるまるネコづくし」
そう、ネコの大特集です。
ネコって、日本にいつからいるのかな?
そんなことを知るためにはよい機会です。
ネコ好きのみなさんはぜひどうぞ。

体験講座に関しての説明は下の通りです。
写真は、安城市歴史博物館の「れきしみち」というちらしの一部です。
詳細は、こちらのちらしのPDFを見ていただけると(一番最後の方)いいかと思います。
ふるってご応募をよろしくお願いします。

各種講座のご案内はこちらもご覧ください。

体験講座
「夏休み自由研究相談会」
〔内容〕
歴史関係の自由研究について、題材や調べ方をアドバイスします。
親子での参加も歓迎。相談時間は最長30分です。
〔日時〕7月26日(金)〜7月28日(日)10:00〜15:00
〔場所〕安城市歴史博物館 体験学習室
〔対象〕小学3年生から中学3年生まで
〔申込〕7月6日(土)9:00〜電話にて受付 
※相談会の枠が空いていれば当日受付も可。
※希望日・時間・調べたいテーマを歴史博物館へ

体験講座
「オリジナル風鈴づくり」
〔内容〕
陶製の風鈴に自由に絵を描いて、オリジナルの風鈴を作ります。
〔日時〕8月4日(日)
    10:00〜
    13:00〜
〔定員〕各15名(事前申込み先着順)
〔費用〕1個500円
〔場所〕安城市歴史博物館 体験学習室
〔申込〕7月14日(日)9:00〜電話受付

体験講座
「本格的な紙甲冑を作ろう!」
〔内容〕厚紙と工芸うるしで本格的な甲冑を作ってみませんか?
〔日時〕
8月10日(土)、24日(土)、
9月7日(土)、14日(土)、21日(土)全5回 
各回ともに13:00〜16:00
〔定員〕10名(事前申込み先着順)
〔費用〕5000円(材料費)
〔対象〕小学校3年生以上(小学生は保護者同伴)
〔場所〕安城市歴史博物館 体験学習室
〔申込〕7月20日(土)9:00〜電話受付


【農林水産省より】第12回食品産業もったいない大賞の応募について

画像1 画像1
農林水産省より、愛知県教育委員会を通じて、「食品産業もったいない大賞」についての依頼がありました。
「食品産業もったいない大賞」とは、食品産業の持続可能な発展に向け、環境対策の一環でもある「エネルギー・CO2削減」、「廃棄量削減・再生利用」、「教育・普及(消費者に最も身近な食品を通してこれらの啓発を促す)」等の観点から、顕著な実績を挙げている食品関連事業者並びに食品産業によるこうした取組を促進・支援している企業、団体及び個人を広く表彰し、世の中に周知することで、食品産業全体での地球温暖化・省エネルギー対策及び食品ロス削減等をより一層促進することを目的としているそうです。
学校に案内が来ましたが、過去の受賞学校が主に高等学校であることや、この地域も太田油脂(岡崎市)をはじめ数多くの企業等が応募・受賞されていること、個人でも応募可であることから、ここにお知らせします。
ご関心のある方は、農林水産省のこちらのページか、食品等流通合理化促進機構のこちらのページをご覧いただければ幸いです。
画像2 画像2

1年生 朝の読み聞かせ

お話の展開に興味津々です。
いつもすてきなお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳〜3年生はクロールに挑戦!〜

画像1 画像1
3年生の水泳は2時間目。泳いでいる子を励ましたりほめたりしていたら、いつの間にか泳ぐ時間が終わってしまってシャッターチャンスを逃しました。
すみません。
3年生は水に慣れた後、クロールの水をかく練習。
ビート板を使ってちょっと練習して、そのあとプールの片側にみんな集まり、25mの低学年用のプールを全部泳ぐような活動をしていました。泳げる子はきれいなクロールで泳いでいました。バタ足がきれいな子は、ビート板の上で何回か手をまわしてクロールの姿勢をとっていました。息継ぎができるようになればきっとうまくいくと思います。
バタ足はかなりの皆さんができていました。手を付けて泳げるようになるといいなと思います。
チャンスがあり1年生から3年生までの様子を見ることができました。
やっぱり3年生までに友達とともに泳ぎを練習することって大事なんだなって思いました。

2年生〜ビート板で泳いでみるよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は本日1時間目に水泳の授業を行いました。
まずは水に慣れる時間ですが、顔をつけたり、体に水が付いたりすることが怖いと思っている皆さんもいました。
次に、2つの学級が両端から泳ぐという活動をしました。
ビート板を使って、バタ足で行ってもいいし、歩いて行ってもいいので、先生の所まで行こうという目標でした。
するとどうでしょう。
さっき怖がっていた子が、友達の泳ぐ姿を見てちょっと真似したりして。
その真似が結構うまかったりして。
で、友達よりも上手に泳いじゃったりして。
バタ足で先生のところまで頑張って届いてしまう子がたくさんいました。
2年生が素敵なのは終わった後。
ビート板を返す時、「ありがとうございました」なんて言葉を返してくれました。
とっても嬉しくなりました。
おうちの方の日頃のご指導に感謝します!

水泳〜1年生は、水に慣れるよ〜

画像1 画像1
1年生の水泳の授業は、3時間目に行われました。
水は冷たいのですが、外気温が暑くて風があまりありません。
水分補給などに気をつけながら取り組んでいました。
2学級それぞれで学習を進めていましたが、まずは順番に水浴びをすることができるようになること、そして、水に入り、水のなかを歩けるようにすることに取り組んでいました。
次に、片方の学級はビート板を使って足を浮かせたり、先生のところに歩いてきてから先生に体を押してもらったりして、水の中で浮くイメージをしていました。何度も繰り返す中で、上手になってきた子もいるようでした。
もう一方の学級は、投げ輪を使ってみんなに拾ってもらうなどして、水に慣れるところから始めていました。そのうえで、先生が大きなわっかをもってそこを様々な方法でくぐるという活動をやっていました。
水に慣れる。
大事なことですね。
画像2 画像2

5年 防災教室2

大規模災害時に困るのがトイレ。在宅避難しているときにおうちのトイレも上手に使うんだよ、と水が使えないときのトイレについて、お話を聞きました。「なるほど、かためるんだね」
今日2クラス体験しました。あとの2クラスは金曜日にまた「ほっぷ」さんに教えていただくことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 防災教室1

NPO法人 コミュニティサポーターほっぷのみなさんに来ていただいて、地震の揺れや災害時のトイレについて学びました。
「こなまず号」で地震の揺れも体験しました。先生が「震度4までしかけいけんしたことないからなぁ」と言いながら体験。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく人 おまけ

今日は朝からとてもいい天気です。1時間目のプールを見に行ったら、とても気持ちよさそうで、よーしがんばるぞ!とシャワーを見に行ったら、あれ、麦わらぼうしの……だれかなぁ。あっ、校長先生だ! プールの監視をしながら、みんなががんばる様子を写真にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
12/16 児童朝会
12/19 通学班集会3
12/20 給食終了
12/21 冬至(二十四節気)
休業日
12/22 休業日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407