最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:141
総数:402128
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 ニチバン出前講座 6月28日

 子どもたちが普段使っているセロテープを作っている、ニチバン株式会社様による出前講座がありました。プラスチックごみが引き起こす問題について学んだり、自分たちにできることを考えたりしました。中には「ニチバンまき心プロジェクト」をもっと広めたいという感想をもった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 あじさい読書祭2 6月28日

 6月17日(月)〜28(金)は、あじさい読書祭でした。
 さくのタイムは読書タイムになり、それぞれが夢中になって本を読み、本の世界に浸りました。
 あじさい読書祭で募集したボランティアさんに、読み聞かせに来ていただきました。ボランティアさんの話し口調と本のおもしろさに、身を乗り出して、読み聞かせに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 あじさい読書祭1 6月28日

 6月17日(月)〜28(金)は、あじさい読書祭でした。
 さくのタイムは読書タイムになり、それぞれが夢中になって本を読み、本の世界に浸りました。
 あじさい読書祭で募集したボランティアさんに、読み聞かせに来ていただきました。ボランティアさんの話し口調と本のおもしろさに、身を乗り出して、読み聞かせに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら きゅうりを食べよう 6月27日

 うめ組の隣の花壇で育てているきゅうりが大きく育ちました。
 きれいに洗って、包丁で輪切りにして、塩でもんで食べました。
 みんな包丁の使い方が上手です。

 キュウリが好きな子も、苦手な子も、夏の香りや味を感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習 6月26日

 バケツ稲が順調に分げつを繰り返し、太くなってきました。そこで、さらに太くするために間引きをしました。もったいなかったけれど、立派な稲にするためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会4 6月27日

 最後に学校医の先生からも、睡眠のおかげで大切なことを覚えることができたというお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会3 6月27日

 各クラスでも、熱心に話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会2 6月27日

 元気体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 6月27日

 図書室と6年生の教室をオンラインでつないで、学校保健委員会を行いました。健康委員会のみなさんの発表の後、渡辺郁子先生による「しっかりねむって、心も体も元気!〜すいみんのパワーを知ろう〜」の講話を聴きました。睡眠の大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水あそび 6月26日

 4回目の水泳の授業がありました。水に慣れた子も増えました。今日は、もぐって水の中にある宝を見つける「宝探し」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 6月25日

 計算力プレテストがありました。
 本番のように集中して取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今週の様子 6月26日

 図画工作科では、「ビー玉だいぼうけん」に取り組んでいます。
 それぞれの個性があふれる作品ができてきて、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 読み聞かせ 6月24日

 久々に読み聞かせをしていただきました。集中して聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 青少年健全育成会 6月21日

 地域の青少年健全育成に関わる皆様が本校の青少年権健全育成会に参加してくださいました。本年度の事業計画・予算案などの協議のあとに中学校や園、子ども会、町内会などからお話をいただき、子どもたちの様子や事業などについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク回収はこのようになりました 6月20日

 福祉委員会のベルマーク回収が始まりました。
 今回から、PTAの方が作成されたベルマーク仕分けポケットを使っての回収となりました。初日は特に1年生の子がたくさん持ってきてくれました。自分でポケットに入れるのも楽しいようでした。困ったときは、委員の児童が手伝っていました。
 回収は6月27日(木)まで行っています。ぜひ、ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 紙コップアート第2回その2   6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても大きな作品です!

ふじ・うめ・さくら 紙コップアート第2回 その1  6月21日

 子ども達が楽しみにしていた、紙コップアート第2回です。
 一度経験しているので、「次はこうやって作ろうと思っていた」「〇〇さんみたいなのを作りたい」と作りたいものをイメージしながら活動する子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 読み聞かせ 6月21日

 あじさい読書祭がはじまりました。
 読み聞かせに目を輝かせて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 6月20日

 図工では、1年生になって初めてえのぐを使いました。画用紙に自分の好きな色で、いろいろな線を描きました。また、水の入れ方やパレットの使い方、準備・片付けのしかたも学びましたね。
 今週は、あじさい読書祭です。毎朝15分間、じっくり本を読んでいます。お気に入りの本が見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今週の様子 6月20日

 家庭科では裁縫を学習しています。玉止め、玉結びに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044