最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:237769
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

道徳の授業

今日は研究授業でした。
緊張したけど頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも げえむやさん

じゃがいも げえむやさんが おわりました。ぜんいんが じぶんの かかりを がんばっていて すてきでした!おきゃくさんも たくさん きてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「どろあそびが したい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活では、泥遊びをしました。「ぷにぷにしてる」「川を作ろう!」など、友達と話しながら、楽しんでいました。後片付けもばっちりだったね。おうちの人に洗濯のお願いをしてね。

明和のステキな人を見つけたよ

今日はインテリア磯村さんにインタビューをしました。
1人でたくさんの道具を使って、乳母車を手作りしている磯村さんの手は、ゴツゴツしていてかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

めいわだいたい3分クッキング 〜新玉ねぎ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(木)の全校朝会で、「めいわだいたい3分クッキング」を行いました。

この企画は、昨年度からスタートしました。児童の食への興味関心を育むことを目的としており、家で作ってみよう!と思えるかんたんレシピを紹介しています。

今回のレシピは…「レンジde新玉ねぎのスープ」です。
明和小の学区で採れた新玉ねぎを使った、身体が温まる朝ごはんにピッタリな料理です。

5年生の児童2名をゲストに招待し、栄養教諭や校長とともに調理を進めました。

緊張した様子でしたが、丁寧に玉ねぎを切り、最後の食レポでは「玉ねぎとコンソメの味が合っておいしい!」「玉ねぎの食感がたのしい!」ととても素敵なコメントをしてくれました。

第2回は、どんなゲストが来てくれるでしょうか…。

1年生 生活「むしとりが したい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生活では、虫取りをしました。バッタやダンゴムシ、ゴミムシなどを見つけました。虫を捕まえた子がいると「見せて!」「触らせて!」と虫と仲良くなろうとする姿が見られました。また、探しに行こうね。

あいちを食べる学校給食の日

画像1 画像1
6月19日(水)の給食は、「あいちを食べる学校給食の日」の献立でした。

愛知県では、「食育月間」である6月と、「食育の日」である19日が重なる1週間の中の1日を、「あいちを食べる学校給食の日」としています。 学校給食で地場産物を使用することで、地域の食べものを知ることなどを目的にしています。

この日、愛知県産の食材はいくつ使われていたでしょうか?
正解は…10種類です。(米、牛乳、豚肉、うずら卵、チンゲンサイ、たまねぎ、にんじん、青じそ、きゅうり、みかん)

ぜひ、ご家庭でも地域の食材を取り入れてみてください!



たぶれっとの じゅぎょう

「おずも」という げーむを やりました。
つくえの うえで ぶろっくを うごかして もんだいを ときました。また やりたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書まつり

6月28日まではあじさい読書まつりが開催されています。
図書委員会企画のスタンプラリーには、行列ができていました!
すてきなしおりをゲットしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

閉じ込められた空気と水

画像1 画像1
教頭先生の理科の授業です。袋の中に空気をいっぱい閉じ込めます。うまくできたかな。

生き物探し

夏の生き物を探しました。
野菜の植木鉢のそばには、ダンゴムシがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活「あさがおの せわを しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生活では、大きくなってきた朝顔のために、支柱をつけました。「先生、ツルみたいなのがあるよ。」「葉っぱも大きくなった!」と嬉しそうに報告してくれました。つぼみはいつ見られるかな。楽しみだね。

1年生 国語「ことばあつめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
ことば集めで、しりとりをし続けました。
盛り上がりすぎました!
どんどん言葉を友達に伝えよう!

ぼく・わたし

はだの いろを じぶんで かんがえて つくりました。
できたいろと じぶんの はだを みくらべて、まぜる いろを かえたり、たしたり することが できました!
画像1 画像1

1年生 算数「たしざん(1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では、マイタブレットを使って、たし算カードの問題を出し合いました。ペアの子と楽しく学習できたね。

ペア交流

4年生のお兄さん、お姉さんとペア交流をしました。
今日はカルタで遊びました。
緊張したけど楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 めだかの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
めだかの観察をしました。
体の作りや大きさ、色などに着目していろいろな気づきがありました。

しゅうかく たいけん

じゃがいもが たくさんできたので 1ねんせいから 6ねんせいのこに じゃがいもの しゅうかくを てつだって もらいました。みんなで きょうりょくして しゅうかく しました!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育「みずあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて、小学校のプールに入りました。「キャー、冷たい!」「気持ちいい!」など楽しみながら入りました。プールの使い方もばっちり分かったね。

1年生 ほのぼの

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の窓から見える「いずみ」にすずめが水あびをしていました。
最近は暑いですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地