最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:150
総数:484818
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

南吉発表会

 さわやか集会で南吉発表会を行いました。南吉さんの母親への思いがつまった「天国」という詩を発表しました。一人一人が南吉さんの気持ちを想像しながら読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 3年・学級活動「歯科健康教育」

 安城市の歯科衛生士さんをお招きして、「歯科健康教育」を行いました。
 自分に合った歯ブラシや、健口(けんこう)磨きなど、詳しく教えていただきました。
 虫歯にならないように、毎日しっかり磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめテストに向けてがんばっています。

 今週は計算力テスト。来週が漢字力テストですね。
 自分が納得のいく結果を得られるように、最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年 体育・水泳

 梅雨入りしましたが、今週も順調に水泳の学習ができました。
 けのびの姿勢が、上手に保てる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ストップ温暖化教室

 講師の村上様を招いて、地球温暖化の原因とその影響について授業をしていただきました。
 分かりやすく丁寧な説明で、子どもたちは集中して学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ストップ温暖化教室 その2

 環境にやさしい生活とはどのようなものなのか、イラストから考えて発表しました。
 また、地球温暖化が、どうして海面上昇につながるのか、実験を通して理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 1年生 プール

 プールが始まりました。まずは、水慣れを目標にしています。少し寒かったけれど、一生懸命がんばりました。これから少しずつ泳げるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 雨が降った後の雨水の行方について勉強をしています。
 今日は、砂つぶの大きさによって、水が染み込む速さがどれくらい違うのかを実験で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年・体育 水泳

 梅雨に入る前にたくさん泳いで泳力を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 3年生の様子

 あじさい読書まつりが始まって1週間。
 みんな本の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 2年生 大型車教室

 大型車教室を行いました。実際に、トラックの運転席にも乗せてもらうなど、貴重な体験をすることができました。トラックには死角や内輪差があることを教えてもらいました。止まっているトラックにも、動いているトラックにも近づかないようにして、安全に気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 3年・体育 水泳

 今週も水泳授業が実施できました。
 暑く、そして雨も心配になる季節に入る前に少しでも上達できるように自分の力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 3年・体育 水泳

 今日からプール開きでした。

初日の一時間目に授業を行いました。少し冷たいけれど入ってしまえばみんな元気に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業が始まりました。

 7日(金)から水泳の授業が始まりました。
 朝の時間に,全校児童に向けて,配信でプール開きを行いました。体育委員長の山本さんや古佐小先生より,プールについての説明や注意事項の連絡がありました。7日はちょっと肌寒い感じがしましたが,子どもたちは元気に水に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科でメダカの観察をしています。

 顕微鏡を使って、メダカの卵の様子を観察しています。放課の時間に水槽の様子を覗きに来る子も多いです。
 これからどうやって成長していくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの方による図書室の掲示

 本校には,2つの図書室があり,かなりの広さがあります。そのため,図書ボランティアの方に掲示を手伝っていただいております。先日も掲示を新しく作成していただき,心が躍るような雰囲気の空間に仕上げていただきました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンバス その2

 リサイクルプラザでは、粗大ごみ、びん・かん、ペットボトルなどの行方を説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンバス その1

 環境クリーンセンターに見学に行きました。
 し尿処理の仕組みや可燃ごみの行方について、説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

 例年,図書ボランティアの方に協力いただいている「本の読み聞かせ」が,本年度も始まりました。基本的に月曜日と水曜日の朝の時間に行っています。今日は6年生で,目を輝かせて,話に聞き入っていました。
 図書ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
画像1 画像1

自然教室 おいしい五平餅

 完成した五平餅を食べています。
 おいしくできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 山の日
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004