最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:708
総数:522912
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月27日 5年生自然教室 17

歯磨きをして、就寝準備です。今日1日の楽しい思い出を振り返りながら、テントの中で眠りにつきます。おやすみなさい。これで、今日の更新は終わりにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 16

キャンプファイヤーの最後には、カウンセラーさんから火の舞のプレゼントがありました。そして、「きずな」の火文字、学年みんなで大切にしたい「きずな」を思い浮かべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 15

キャンプファイヤーでは、各学級からのスタンツを楽しみました。ジェスチャーゲーム、もうじゅうがり、どっこいしょで盛り上がりました。笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 14

キャンプファイヤーが始まりました。火の神が、東部っ子たちのためにやってきてくれました。火の神から、火をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 13

夕食の後は、片付けです。力を合わせてきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 12

カレーライスを食べました。ご飯を炊くのは大変だったけど、みんなで準備したご飯はいつも以上においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 11

かまどで火をおこし、はんごうでご飯を炊いています。火をおこすのが難しかったですが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 10

お米をといで、はんごうを準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 9

食材を運んでいます。この後は、はんごうでご飯を炊きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 すいすいくるーり 1年生

 今日は、絵の具を使っていろいろな色や形の線を書きました。筆をお散歩させるようにくるくる動かし、自分だけの作品に仕上げることができました。パレットも上手に使えるようになり、いろいろな色をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 5年生自然教室 8

ハイキングの後はシャワータイムです。汗を流した後に、ジュースを一杯飲んで休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 7

ハイキングに行きました。自然に囲まれて、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 6

毛布をテントに運びました。テントで寝る準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 5

お弁当タイムです。作ってくれた家族に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 4

荷物をテントに運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 3

学年全体と、学級ごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 2

無事到着し、入村式を行いました。管理人さんから、鍵を受け取り、施設を大切に使って楽しい思い出を作ることを誓いました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 5年生自然教室 1

今日から2日間、5年生が自然教室に行きます。きずなを深めよう!〜自然・仲間・家族〜のスローガンのもと、楽しい思い出をたくさん作りましょう。出発式では、お世話になるキャンプカウンセラーさん、看護師さんの紹介、代表の子のお話などを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 丈山苑見学 6年生

6年生は、午後から丈山苑見学に行きました。美しい日本庭園を眺めながら、抹茶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 安城市歴史博物館見学 6年生

今日は、6年生が安城市歴史博物館に見学に行きました。安城や日本の歴史に触れ、学びました。常設展では、重要文化財の人面文壺型土器を見たり、安城と武士との関わりを学んだりしました。火おこし体験をしたり、埋蔵文化財センターで土器に触れたりもしました。貴重な体験をすることができました。歴史博物館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 夏季休業〜8/31
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478