最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:117
総数:442124
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月31日(金) シャトルラン(6年生)

 6年生が、体育館でシャトルランを行っていました。昨年よりも回数が増えたでしょうか。がんばっている姿を見ると、胸が熱くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金) 4年生・理科の授業(その1)

 4年生が、理科の実験を行っていました。課題は、「直列つなぎと並列つなぎでは、モーターの回る速さがちがうのは、なぜだろう」です。教材セットや電流計を使って、その課題に取り組みました。みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 4年生・理科の授業(その2)

 各班に分かれた後、教材を使って熱心に取り組んでいました。課題は解決したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) プールの「劇的ビフォーアフター」

 児童の下校後は、先生たちでがんばりました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました!!
 プール開きは、6月7日(金)の予定です。感謝の気持ちをもって、水泳の授業に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) プール清掃(6年生)

 3,4時間目は、2組です。高学年プールを担当します。排水溝が詰まっていて、なかなか水が抜けませんでした。みんなでバケツリレーをして、水を汲み出しました。かなり大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) プール清掃(6年生)

 前半終了。おつかれさまでした。後半は、2組です。
画像1 画像1

5月30日(木) プール清掃(6年生)

 全校児童のために、しっかりがんばってくれました。さすが6年生です。頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) プール清掃(6年生)

 6年生がプールを掃除しました。1,2時間目は、1,3組です。プールサイドや通路、低学年プールなどを担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 登校指導の日

 とてもよい天気となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

5月30日(木) 今朝のプール

 本日、快晴です。6年生には、プール掃除をがんばってもらいます。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 5,6年生体力テスト(その1)

 本当は昨日行う予定だった体力テストです。今週の金曜日も天気が心配なため、急遽本日行いました。運動場では、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びを実施しました。自己ベスト更新を目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 5,6年生体力テスト(その2)

 50m走の様子です。腕を速くふると、速く走れます。昨年の記録を更新することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年生サツマイモの苗植え(その1)

 2年生が、サツマイモの苗植えを体験しました。地域の農家さんのご協力のおかげです。ありがとうございます。土をほって、苗を植えて、再び土をかぶせました。秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年生サツマイモの苗植え(その2)

 農家さんは、このようにしてサツマイモを作るのですね。体験して気づくことがあります。野菜などを食べるときは、関わってくれた方々に感謝しながら食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 教育相談「ひとりで悩まないで電話して」について

 愛知県教育委員会から教育相談事業等周知促進キャンペーンの一環として、「ひとりで悩まないで電話して〜いじめ、不登校、ぎゃくたい、非行問題〜」のポスターが届きました。ぜひ、ご覧ください。
 
  ↓ ここをクリックしてください

 ひとりで悩まないで電話して


5月24日(金) 田植え体験(5年生)その1

 5年生が、田植えを体験しました。多くの営農さんのご協力により、実現することができました。たいへん感謝です。お米作りの苦労を少しでも感じられたと思います。ご飯を食べるときに思い出して、一粒一粒を大事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 田植え体験(5年生)その2

 機械がないころの田植えって、たいへんだったのでしょうね…。腰が痛くなります。貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 今日も歌って、踊って!

 今日もPPLが行われていました。たくさんの子たちが楽しく歌ったり、踊ったりしていました。何回も来ている子は、スタンプがたくさんたまってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) がんばる里っ子(委員会活動)

 企画委員は、今日の児童集会の企画・運営をがんばりました。飼育委員は、水そうの魚やうさぎにえさをあげています。
 それぞれの委員会がしっかり仕事をして、学校を支えてくれています。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 児童集会「ようこそ、1年生」その1

 今日の児童集会は、「ようこそ、1年生」でした。1年生は、6年生ペアの子と手をつないで入退場しました。5年生は、ダンスを披露して盛り上げてくれました。
 全校のみんなで、1年生を歓迎しました。楽しい時間を過ごせましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 給食終了
5時間授業 通学班集会
7/19 終業式
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901