最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:156
総数:401121
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ふじ・うめ・さくら 紙コップアート第2回その2   6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても大きな作品です!

ふじ・うめ・さくら 紙コップアート第2回 その1  6月21日

 子ども達が楽しみにしていた、紙コップアート第2回です。
 一度経験しているので、「次はこうやって作ろうと思っていた」「〇〇さんみたいなのを作りたい」と作りたいものをイメージしながら活動する子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 読み聞かせ 6月21日

 あじさい読書祭がはじまりました。
 読み聞かせに目を輝かせて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 6月20日

 図工では、1年生になって初めてえのぐを使いました。画用紙に自分の好きな色で、いろいろな線を描きました。また、水の入れ方やパレットの使い方、準備・片付けのしかたも学びましたね。
 今週は、あじさい読書祭です。毎朝15分間、じっくり本を読んでいます。お気に入りの本が見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今週の様子 6月20日

 家庭科では裁縫を学習しています。玉止め、玉結びに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 紙コップアート 6月18日

 たくさんの紙コップを重ねたり並べたりして楽しみました。初めてですが、みんな上手に作りあげていきます。車に見立ててドライブをしている子、自分の家を作る子、黙々と積み上げる子。
 最後は崩して大きな「へび」を作りました。
「次はいつ?」「またやりたい!」と、とても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なかよし広場 6月19日

 4年生が企画するなかよし広場がありました。高学年として初めての企画でしたが、低学年でも楽しめるようにルールを工夫するなど、低学年への思いやりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なかよし広場 6月19日

 かわいくてかわいくて、いつも会いたくて仕方ない年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。1年1組のペアは体育館でドッジボールを、1年2組のペアは運動場で笛鬼を楽しみました。とても暑い日でしたが、みんな元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよし広場 6月19日

 今日はなかよし広場がありました。高学年としてペアの3年生に優しくルールを教えていました。ペアにボールを渡してあげている場面が何度もあって、ほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 6月19日

 今日はなかよし広場がありました。ペアのお兄さん、お姉さんと楽しく遊びました。
 1組は「アメリカンドッジ」、2組と3組は「ドロケイ」をしました。
 次回は2年生が企画します。みんなが楽しめる遊びを考えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 読み聞かせ 6月19日

 今日は2組と3組で読み聞かせがありました。みんな集中して聞いていました。
 読み聞かせをしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 6月17日

 全校朝会で、児童会から今年度の児童会のスローガンが発表されました。
 スローガンは「最高な作野っ子‼ えがお げんき あいさつ」です。言葉も絵もすてきなスローガンですね。
 表彰では、絵や空手の表彰がたくさんありました。みんな頑張っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本の国」での読み聞かせ 6月14日

 げんきタイムに、低学年が利用する「本の国」で読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 読み聞かせが好きな子どもたちが自然と集まって、引き込まれるように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら たまねぎ販売その4 6月11日

画像1 画像1
 苗植からお手伝いいただいた保護者の皆様をはじめ、見守っていただいた地域の皆様方、本当にありがとうございました。
 今年も売り上げ金は、今後の活動につなげていきます。

ふじ・うめ・さくら たまねぎ販売その3 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのがんばりを見守ってくださってありがとうございました。

ふじ・うめ・さくら たまねぎ販売その2 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのお客様が来てくださいました。

ふじ・うめ・さくら たまねぎ販売その1 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉ねぎ販売の様子です。
 緊張しながらも、笑顔で接客することができました。

6年1組 保健 「健康SDGsに近づくためのマイプランを考えよう」一斉研修会  6月13日

 今日は、一斉研修会で本校の6年1組の保健の授業を市内の先生方が参観にみえました。
 子どもたちは、将来の自分がどんな姿でいたいかを想像し、「健康で元気で楽しく長生きしたい」、そのための「6−1健康SDGs」を考えました。その健康SDGsに近づくため、自分の生活を見直し、無理なく、今の自分が取り組める「マイプラン」を考え、互いのマイプランがよりよくなるように聴き合いました。
 学校の代表として一生懸命に授業する姿、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 6月12日

 小数のかけ算に引き続いて、小数のわり算の解き方について説明し合いました。友達の説明は、本当に理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよしタイム 6月12日

 今日はなかよしタイムがありました。2組はドロケイを行いました。「久しぶりに走ると楽しい。」と話す児童もいて、とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044