最新更新日:2024/06/27
本日:count up211
昨日:327
総数:626692
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月17日 算数

 3年3組では、教科書の復習問題に取り組んでしました。とても静かな教室で、それぞれ真剣に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 国語

 3年4組では、詩を書いていました。短い言葉でイメージマップを作って、自分の思いを詩にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 音楽

 2年4組では、「ぷっかりくじら」の伴奏に合わせて、体を動かしていました。「ぷっかり」浮かぶ雲になりきって動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 プール開き

 今日から水泳の学習が始まります。朝、体育委員がプール開きの会を行いました。プールでの注意やルールなどを説明した後、クイズで楽しく確認をしました。教室では、子どもたちが「プールサイドで走るのはだめだよね」と言いながら、答えていました。自分も周りも悲しい思いをしないように安全に楽しくプールの学習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 なんじゃもんじゃプロジェクト始動

 園芸委員会では、なんじゃもんじゃの説明を聞いた後、植樹する場所を話し合いました。「日当たりはどうかな」「木が育ったら日陰になっていいんじゃない」などグループで話し合いながら、植えられそうな場所を考え、学校の地図に印をつけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数

 いずみ学級では、いろいろな計算に挑戦していました。問題に粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 体育

 3年2組では、鉄棒の学習を行っていました。いろいろな技に次々に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 体育

 6年3組が、高跳びに挑戦していました。フォームに気を付けて記録を計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 夏野菜の観察 2−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽寿会の方と苗を植えてから1ヶ月が経ちました。
子供達は、どれくらい大きくなったか観察したり、高さが足りなくなった支柱に割り箸を継ぎ足したりしながら、野菜の成長を喜んでいます。
そろそろ、収穫できる子も出てきています。どのようにして食べようか、楽しみですね。

6月14日 家庭科

 5年4組では、家庭科のテストに向けてアプリで復習をしていました。包丁の持ち方、ガスコンロの火の大きさなど、クイズ方式で楽しく確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数

 4年2組では、三角定規を使って四角形をかいていました。平行や垂直な線をかく方法を思い出してかいていました。最後、教師のチェックを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 一斉研修会

 午後、安城市の教師がそれぞれの会場に赴き研修をする一斉研修会が行われました。本校は図書館教育についての会場にでした。子どもたちが本を手にしやすい環境を整えたり司書と学校の連携について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 図画工作

 1年2組では、図画工作で、クラッカーをかいていました。三角のクラッカーを思い思いの色でかき、きれいに切りぬいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 図画工作

 1年4組では、読書感想画をかいていました。穴の中にあるものを想像してクレヨンで一生懸命表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 生活科

 2年3組では、野菜を育てていくのに困っていることを解決しようとタブレットで調べ学習をしていました。資料や動画を見ながら解決方法を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 算数

 4年3組では、算数で、三角定規を使って垂直や平行な線のかきかたを考えていました。三角定規の角度を変えたり動かしたりしながらそれぞれやり方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 算数

 5年3組では、商が3になる割り算を考えていました。どんなふうに考えると商が3になるのかを隣の子と相談したり次々に意見をつけ足したりしながらみんなで解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 県立中高一貫校(第一次導入校)の学校説明会及び国際バカロレア 教育推進イベント

 県立中高一貫校(第一次導入校)の学校説明会及び国際バカロレア教育推進イベントについての文書をHPの配布文書に掲載しました。文書についても、14日(金)に家庭数で配付します。ご確認ください。

 なお、愛知県教育委員会HPにも掲載されています。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/chukoik...

6月13日 2-4 生活科

葉の大きさを定規で測ったり、茎の感触を確かめたりして、育てている夏野菜の観察日記を書きました。収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの教室で、ユニークな算数の授業が繰り広げられています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826