最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:103
総数:627249
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月21日 生活科

 1年4組の観察の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 名刺交換

 4年生が2年生の教室を訪れ、名刺交換をしていました。丁寧に書かれた名刺を交換し、自己紹介している子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年生 卒業アルバム 撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
1日の様子を写真館さんに撮影していただいています。

5月20日 算数

 4年1組では、算数で「あまりのある割り算の筆算」の学習をしていました。授業の最後は、教科書の確かめ問題を解いたり、タブレットで似た問題に挑戦したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 国語

 3年2組では、「自然のかくし絵」の学習をしていました。筆者が投げかけた二つ目の問いを本文から探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 国語

 3年3組では、国語で「伝えたいことを書きだそう」という活動をしていました。「わたし」を真ん中にして、イメージマップで自分の得意なことや好きなことを書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 総合的な学習の時間

 4年3組では、本やインターネットを使って、SDGSについて調べていました。資料を読み込み、わかったことをワークシートにぎっしり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 社会

 4年4組では、ごみを処理する仕組みを調べていました。ごみが増えると、処理にお金がかかることを知り、どうしたらごみを減らすことができるか、真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 算数

 6年2組では、算数で文章問題の式を考えていました。途中、教師がタブレットの準備をすると、暗幕をしめたり、電気を消したりすることがさっとでき、数直線のかき方をスムーズに学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 算数

 6年1組では、算数で、分数同士をかける計算の仕方を学んでいました。みんなで学んだあと、それぞれ問題に取り組みました。できた子は友達と確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 外国語

 5年2組では、英語で日付をどう言ったり書いたりするのか学習していました。ワークシートに自分の誕生日を英語で書き、教師に確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 国語

 5年1組では、国語で説明文を読んでいました。テレビやインターネット、新聞などの情報で、何が事実で何が考えなのか、教科書の太字になっている部分に気を付けて読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 6年1組 算数

 今日の算数では分数×分数の計算をしました。どのように考えるか、お互いに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 読み聞かせ

 図書サポーターの方に読み聞かせをしていただきました。今日は、いずみ学級と2,3,4年生でした。野菜や虫が主人公のお話などを読んでいただき、子どもたちは本の世界に入り込むようにしっかり聞いていました。ありがとうございました。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 読み聞かせ

その2 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 読み聞かせ

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 読み聞かせ

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 読み聞かせ

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 研究授業

 6年4組が体育館で研究授業を行いました。グループごとに考えたウォーミングアップを友達に説明し体験してもらいました。どのグループも工夫された動きで、笑顔で楽しみながら体を動かしました。体験の後、アドバイスをもらいました。だんだん進化するウォーミングアップに友達からもよくなったポイントを褒めてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 農業体験

 5年生がJAの方を講師に迎えて、稲の苗植えの体験をしました。教えていただいた通り稲を丁寧に植えていました。最後、肥料を与えながら「大きく、おいしく育ってね」とつぶやいている子どももいました。JAの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826