学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 修学旅行についての連絡

 本日の朝は、修学旅行の荷物回収にご協力いただきありがとうございました。

 5月24日(金)の連絡メールで、修学旅行実施の可否等については、5月27日(月)の午後に決定し、HP・メール配信・tetoruでお知らせするとの連絡をさせていただきました。
 本日27日(月)に協議し、台風について心配される点はありますが、「予定通り実施する」と決定いたしましたのでお知らせします。
 台風の進路や速さによっては交通等が混乱し、到着時間が遅くなったり、延泊となったりする可能性もあります。そうした際には、連絡メールやtetoru、ホームページで状況や対応をお伝えします。また、そうした状況にも対応できるようにするため、お子さまが服用している薬などがある場合は、必ず予備を持たせるようにしてください。
 台風1号に関して現在考えている対応につきましては、明日28日(火)にプリントにて案内させていただきますので、ご確認ください。よろしくお願いします。

実習生の授業

 先週の土曜日から始まっている教育実習ですが、本日、2年生の道徳の授業を実習生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収での姿

 午後に資源回収を各地区で実施しました。てきぱきと資源を回収し、運搬する姿がとてもよかったです。また、お忙しい中、協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業点描(その1)

 今日はあいさつ運動を実施しました。今年度より、保護者の方からボランティアを募り、実施することにしました。ありがとうございました。1年生家庭では、製作に必要な道具の名前を調べ、覚えようと集中して取り組んでいました。10・11・12組社会では、安城市の地図を見ながら、どこに何があるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業点描(その2)

 2年生美術では、粘土を用いて和菓子づくりに挑戦中でした。今日は、黒豆やあんこをていねいに作っていました。また、理科では、カイロと同じ仕組みを使って、1分ごとに熱がどのように変化するか実験・観察しました。3年生数学では、平方根の導入として、方眼紙に指定された面積を正方形で表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい日

 過ごしやすく、気持ちのよい日となりました。2・3年生は意欲的に学習をしていました。2年生体育では、走り幅跳びに挑戦中でした。まずは、基本のフォームをしっかりと固めていました。3年生技術では、プログラミングとは何かというところから学習しています。スクラッチという教材をもとに学習をしていきます。10・11・12組は、雑巾をつくる作業をしました。手縫いとミシン縫いに分かれて作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜解散式〜

 無事に学校に到着し、解散式を行いました。お世話になった看護師の方にも全員でお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜到着〜

 道路状況がスムーズで、そろそろ到着し始めました。荷物を運び、少し早めに解散式を行う予定です。よろしくお願いします。

自然教室記〜休憩〜

 予定通り、12時ごろトイレ休憩を終え、足助の駐車場を出発しました。到着予定時刻は、13時30分となります。その後、解散式を運動場(ハンドボールコート)で行い、13時40分ごろに解散の予定です。
 お迎えを予定してみえる方は、東門から入っていただき、ラインがあるところに駐車してください。なお、正門はバスの出入りとして使用しますので、駐車できません。

自然教室記〜出発〜

 自然教室ですが、10時20分ごろ、現地を出発したとのことです。順調にいけば、13時30分ごろの学校到着となります。

自然教室記〜掃除1〜

 自然教室3日目は、施設の掃除がメインです。使った施設を次の学校のために、きれいに掃除しています。10時から退村式を行い、10時15分に現地を出発する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜掃除2〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜学年集会1〜

 夕食後の学年集会では、自然教室をふりかえり ハッピーだったことやサンキューといいたいこと、大変だったことなどをグループや全体で話し合いました。最後に、カウンセラーとのお別れをしました。
 本日の自然教室記は、これをもって最後とさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜学年集会2〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜萩太郎山3〜

 萩太郎山での散策の様子の追加です。芝桜がきれいに咲き乱れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室〜萩太郎山1〜

 野外センターから萩太郎山まで、ハイキングです。雲がほとんどない青空のもと、きれいな空気をたっぷり吸いながらきれいな景色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜萩太郎山2〜

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜朝食・昼食準備〜

 朝食は、ホットドックとオニオンスープです。同時に、昼食のおにぎりづくりも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜朝の集い〜

 2日目は、午前6時に起床し、6時40分から朝の集いが始まりました。現地の朝の気温は、5度とのことです。安城とはずいぶんと差があります。天気は快晴とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室記〜キャンプファイヤー1〜

 澄み渡る夜空のもと、キャンプファイヤーが行われました。火のありがたさを感じつつ、楽しむ様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/14 支所予選予備日
7/15 海の日
7/18 給食終了
7/19 1学期終業式
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778