最新更新日:2024/06/23
本日:count up19
昨日:78
総数:305876
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 修学旅行の準備を進めよう 6月21日

 今週は修学旅行に向けて、行動班を決めました。お互いの意見を聞きながら、どの子も納得できる決め方ができたと思います。その後、各行動班でどこを訪れてみたいか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なかよし交流会に向けて2 6月21日

 なかよし交流会では、ボディーパーカッションを披露します。そのために、学年で一度リハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なかよし交流会に向けて1 6月21日

 来週行われる安城特別支援学校とのなかよし交流会に向けて、流れを確認しました。学級委員中心に練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ学級 理科の学習 6月21日

 4年生が理科「動物のからだのつくりと運動」の学習をしています。筋肉が縮んだり緩んだりする動きを、道具の動きを真似をして、自分の腕の筋肉の動きを確認しながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プールの授業 6月21日

 6月20日、6年生は2回目のプールに入りました。今日は25メートル泳げるかどうかを確かめました。6年生のプールの授業で、1メートルでも長く泳げるようになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜を収穫したよ 6月20日

 6月に入って、花や実がつき始めました。きゅうりは思ったよりも生長が早く、収穫することができました。とても立派に育ちましたね。トマトを育てている人も、もうすぐです。楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ・さくら・すみれ 支柱を立て直しました。 6月20日

 6月19日、トマトの苗や実が大きくなってきたので、みんなで協力してまわりに張ってあったビニールを外し、支柱を立て直しました。その際に雑草もたくさん取ったので、また大きくなっていくと思います。実が赤くなったら、最初に取れたトマトをどうするか、みんなで相談するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人間の骨のつくりと動きを見ました。 6月20日

 理科の授業で、人間の体の動きとつくりを確認しました。人体模型を見て、頭、肩、腰、手、足などの骨を観察したり、実際に動かしてどのように動くのかを調べたりしました。子どもたちは人体模型を手に、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ博士に聞いたよ 6月19日

 6月18日、毎日お世話をしているアサガオさん。その甲斐あって、だいぶ大きくなりました。葉の色や茎の様子をよく観察していると、たくさんのはてなが出てきました。そこで、アサガオ博士をお招きし、みんなのはてなに答えてもらいました。本だけでは分からなかったことも、無事に解決!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
解散式

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
解散式

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
解散式

自然教室

画像1 画像1
バス到着しました

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
退村式 管理人さんの話

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
退村式

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
カウンセラーによるレクリエーション

4年生 バトンパスの練習をしています。 6月19日

 6月18日の体育の授業で、バトンのもらい方・渡し方の学習をしました。渡すと手ともらう手が同じときと違うときの違いを実践を通して考え、話し合いました。最後は円になり、次から次へと来るバトンを正しく、素早くもらう・渡す練習をしました。「ハイ」と声を掛け合いながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史を守る方の話を聞こう 6月19日

 総合の時間に、郷土学習をしています。6月18日は、地域で歴史を守っている方をお招きして、活動の様子や後世への思いを聞きました。これからの学習に生かせる話がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
カウンセラーによるレクリエーション

自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
カウンセラーによるレクリエーション
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定表
7/8 委員会
7/10 児童議会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778