最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:207
総数:487676
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 6年 家庭

4組の様子です。洗濯実習の計画を立てていました。正しい手順でできるよう、必要なことを書き留めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 1年 生活

2組の様子です。「第2音楽室のなぞを解こう」という学習課題でみんなで考えを出し合いました。自分の考えを堂々と発表していて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 アンフォーレ見学

3年生の子たちが、アンフォーレの見学に行きました。総合的な学習の時間で学んでいる「バリアフリー」をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年 道徳

1組で研究授業がありました。「健太の役割」という教材を使って、ある役割と別の役割が重なった場合にどちらの役割を果たすべきか、ということについて多面的・多角的に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 ほっとタイム

4年2組の様子です。「今週、自分ががんばったこと」という題目で、グループトークをしました。先生が入ったグループもあり、和気あいあいとしていました。話す力、聴く力を楽しみながら身につけることができたら、と願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年

2組の様子です。「きずな」という文字を書きました。画のつながり、結び、中心、に気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 ペアでささ飾りづくり(2・4年)

2年生と4年生のペア学級でささ飾りづくりをしました。4年生の子が2年生の子に手を差し伸べる姿は、すっかりお兄さん、お姉さんでした。やさしいまなざしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 2年生 ドッジボール大会

今日は2年生がドッジボール大会をしました。力強いボールが投げられて、迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年 租税教室

税理士の方に来校していただき、税についての学習をしました。真剣に話を聞き、税を納めることへの理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 4年 道徳

3組の子たちが、「『正直』五十円分」という教材を使い、「正直な行動をとるとどんな気持ちになるか」考えました。タブレットの「心のシーソー」を使い、自分の気持ちを視覚化し、友達と考えを交流しました。正直に生きることは難しいことだけれど、できるとすがすがしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年生 大池公園ゴミ調べ

4年生が総合的な学習の時間に、大池公園のごみを調べました。たくさんのごが落ちていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 6年生 七夕飾り講習会

安城七夕まつり実行委員の皆様をお招きして、6年生が七夕飾り講習会を行いました。最初に、実行委員の方に安城七夕まつりの歴史を話していただき、その後、みんなで飾りを作りました。とても楽しい講習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年生ドッジボール大会

今日は、3年生のドッジボール大会を行いました。3戦行いましたが、勝負がつかず、延長戦までもつれ込みました。白熱した大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

愛知県公立中高一貫校(第一次導入校)の学校説明会 及び国際バカロレア(IB)教育推進イベント「みんなで知ろう!国際バカロレアin愛知2024」について、県教委ホームページに掲載されましたのでお知らせします。

6月14日 6年 国語

1組の「ことばのきまり」の様子です。「文と文のつながり」という学習内容の中の、複雑な主語と述語について学んでいました。動詞をうまく見つけられると、主語がはっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 ドッジボール大会

今日は5年生がドッジボール大会を行いました。高学年らしい白熱したプレーがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年 家庭

3組の子たちが、今日は玉止め、玉結びの練習を繰り返ししていました。布から玉結びが浮いてしまって苦戦している子が多かったです。上手にできる子もいて、その子がミニ先生になって、教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 リサイクル活動

今朝は、環境委員がリサイクル活動を行いました。ご協力、ありがとうございました。次回は6月28日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 笹飾りづくりの練習

七夕フェスタに向けて、4年生は2年生のペアの子と笹飾りを作ることになっています。今日は3組の子たちが、Teamsに先生から送られた動画を見て、自分で作ってみたり、交代でペアの子の役になって、当日困らないように準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 日本語適応教室

安城中部小学校には「日本語適応教室」があります。ボランティアの方が来て教えてくださる日もあります。それぞれ日本語の獲得レベルに合わせて、ていねいに指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 委員会活動
7/9 個人懇談会 保護者持ち寄り資源回収
7/10 個人懇談会 保護者持ち寄り資源回収
7/11 個人懇談会 保護者持ち寄り資源回収
7/12 個人懇談会予備日 保護者持ち寄り資源回収
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722