最新更新日:2024/06/26
本日:count up439
昨日:531
総数:744261
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 6年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 6年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 4年生 読み聞かせに浸る

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 3年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 2年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年生 桜井っ子の幸せのために〜委員会活動に取り組み中〜

それぞれの場所で、委員会の活動に取り組んでいます。考えを出したり、工夫をしたり、力を合わせたりして活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 さくら組 家庭科 調理実習 青菜のおひたし ゆでジャガイモ

友達と協力して調理実習をしました。
「ゆでて調理する」ことに挑戦しました。
包丁でじゃがいもや、ゆでたほうれんそうを切りました。
「おいしい」と言って、うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 6年生 卒業に向けて素敵な写真を! グループ編

卒業アルバムの学級・集合写真を撮りました。
グループに分かれていろいろな場所で撮影を行いました。
卒業アルバムの出来上がりが楽しみになった1日でした。

掲載写真は担任撮影です。卒業アルバムは写真館さんの、より素敵な写真になるので楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年生 自然教室の実行委員 始動

自然教室に向けて、実行委員が動きました。
自然教室に向けて、どの場面でどんなせりふを伝えたら、セレモニーが良くなるのか考えている姿が素敵です。
自分たちの力で最高のものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 4年生 算数科 200度を考える

分度器を使うと、180度まで測ることができます。
それでは、180度よりも大きい角度を測るときはどうすればいいのでしょうか。
例えば、200度の角度をかく時は、分度器をどう使えばいいのでしょうか。
頭を悩ませながら、一生懸命問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年生 学活 いろいろな食べ物をたべるのはなぜ?

給食のメニューを考えてくださっている先生から、給食の栄養について勉強しました。
給食には、たくさんの栄養がバランスよく入っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 2年生 国語科 言い伝えられているお話

国語の教科書に載っている、言い伝えられている話について学校司書さんが教えてくれました。読み聞かせてくれたのは、「やまたのおろち」という話。同じタイトルの本でも、書き方や内容がちょっとずつ違うのだそうです。
読み聞かせの後は、好きな本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 1年生 図画工作科 絵の具でぬりえ「あめですよ」

絵の具を使って、ぬりえをしました。
絵の具の量や、水の量を工夫しながら、色の濃さを調節しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 さくら組 算数科 数字かき

数字かきの歌に合わせて、体を使って数字を書く練習をしました。
リズムにのって、楽しく勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 6年生 道徳科 なれなかったリレーの選手

度を超えずに充実した生活を送るために大切なことは何か、考える道徳科の学習を行いました。
一つの質問に対して、多くの子が手を挙げて意見を発表して、意見をつなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年生 歌声委員会から学んだ踊り

児童集会で、歌声委員会の人たちから、さくらいソングの振り付けを教えてもらいました。クラスでも振り付けをしながら歌っています。楽しそうに歌っています。
歌声委員会のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 クリーンバス(4−5)
(5)児童集会  (6)クラブ
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202