最新更新日:2024/06/18
本日:count up80
昨日:75
総数:222192
みんなで目指そう あいさつ日本一
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/18 5年生 総合的な学習の時間

 安城市産の食べ物について調べています。今まで自分たちで一生懸命調べてもわからなかったことや、どうやったら調べられるかを具体的にみんなで考えました。児童の考えと先生のアイディアとをつなぎ、明日調理場に行って確かめたり、聞いたりすることができることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 不審者侵入時対応訓練

今日は、不審者侵入時対応訓練がありました。
訓練の後 安城警察署 市民安全課の方から指導がありました。
1まずは、不審者と距離を取る。
2とにかく逃げる。
この訓練だけでなく、自分たちが常に命を守るためにどう行動したら良いかを考えて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 1年生 生活科「見て見てじまんのしゃぼん玉」

 今日は、目指せしゃぼん玉せんにん〜たくさん作る編〜に挑戦しました。たくさんのしゃぼん玉をつくるためにどうしたらよいかを考えました。どんな工夫をしたのかをみんなに伝えました。「穴がいっぱいあると、たくさんのしゃぼん玉ができる」と言う考えからもう一度作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 3年生 出前授業

総合的な学習 「新田小学区のたからもの」
ゆかりの深い新美南吉さんについて
教えていただきました。
新美南吉さんがすごい頭が良かったことや
ハンサムだったこと、早く亡くなってしまったことなど
わかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間 「みんなで守ろう 私たちの町」

 総合的な学習の時間で、安城市に住む人たちがよりよく生活するためにどうしたらよいかを考えました。自分たちが必要だという意見を出し合い、本当にそれが必要かどうかをみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました。

 新保隊の皆さんにご協力いただき、田植えをしました。
 田んぼに入るのが初めての子もいましたが、丁寧に教えていただき楽しく植えることができました。
 秋の稲刈りまで楽しみに、生長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3年生 総合的な学習 新田小の学区のたからもの

新田の森や図書館の前などにある「はてな」について調べています。
新田小学校のキャラクターである「ココ」について校長先生に聞きました。
でも、今の校長先生が見える前からいたそうで、前の校長先生に電話で聞いてみました。
教頭先生は、以前3年生が作った南吉さんが書いた童話のジオラマを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1年生 生活科 「しゃぼんだまであそぼう」

「一度にたくさんのしゃぼんだまをつくろう」という目標を立てて、工夫して作りました。天気がとてもよかったので、体育館前の芝生のところで、いろいろ確かめていました。最後に、「○○したら○○できたよ」という話型をつかって友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 全校集会

 今日は全校集会でプール開きをしました。体育委員会の呼びかけで、「プールサイドはゆっくりあるく」「先生の指示を聞く」など、プールを使用する上での注意を全校で確認しました。みんな、真剣に話を聞いていました。
 これから暑い日が続きます。ルールを守って、安全に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 2年生  学校保健委員会「牛乳は牛さんからのプレゼント」

 2年生対象の学校保健委員会がありました。「牛乳は牛さんからのプレゼント」という話を聞きました。乳牛について映像を見たりクイズをしたりしました。牛乳にはいっぱい栄養があることがわかったので、少しでもたくさん牛乳を飲めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年生 元気タイム

そうじの時間から学級のみんなで遊ぶ元気タイムです。
自分たちで話し合って 何で遊ぶか決めます。
本日 1組は 王様ドッジボール
   2組は ドッジボールに 決まりました。
元気いっぱいに遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 3年生 初めての毛筆

3年生になり、習字セットを使い始めました。
筆を置く位置、ペットボトルの水の量、新聞紙の敷き方など
どれも初めてでした。
墨を含ませた筆で書く練習の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 5・6年生  プール清掃

 6月7日のプール開きに向けて、5・6年生がプール清掃をしました。転んで頭をうたないようにヘルメットをかぶって一生懸命に掃除をしました。「早くプールに入りたい」という声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 国語科 グループの合言葉を決めよう

テーマ「みんなで給食の準備をがんばるための合言葉を決めよう」
グループに分かれ、司会者を自分たちで決めて話し合いました。
司会の進行に考えた合言葉やそう考えた理由など
自分たちだけで話し合いを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 6年生 総合的な学習の時間 「みんなで守ろう 私たちの町」

 安城市に住む人たちが住みやすくする為にはどうしたらよいかを考えました。安全・福祉・学費無償化などそれぞれ個人で考えたことを付箋に書いてグルーピングしまとめました。今後の取り組みについてどうやって行ったらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今月の歌 「大好き新田小」

 月の終わりになったので校舎の内側を向いてお互いの声が聞こえるように歌いました。途中で手を打ったりジャンプをしたりしました。来月の歌は、何か楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 2年生 交通安全教室(大型車)

 大型車による交通安全教室を行いました。風船を使って、内輪差について勉強をして、後ろのタイヤの怖さに気づくことができました。また、実際に大型車の運転席から手を振る友達が見えない体験をすることで、死角があることを知り、止まっているトラックには近づかない、トラックの前には飛び出さないということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 社会科 イチジク畑 見学

新田小の南にイチジク畑があります。
社会科で学習したイチジクカレンダーの中で
5月下旬の藁が敷いてある畑を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 3年生 社会科 「いちじく作りの1年間」

社会科でイチジク農家の仕事を学習しています。
安城市の地図の裏にあったイチジクすごろくで、出荷までの流れを楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 3年生 理科 「風やゴムのはたらき」

車を動かしてみて、風の強さものの動きはどのように変わるのか実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 児童集会 クラブ
7/9 40分4時間授業  一斉下校  個別懇談会 PTA持ち寄り資源回収
安城市立新田小学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町新栄100番地
TEL:0566-76-1488
FAX:0566-76-1489