最新更新日:2024/06/07
本日:count up122
昨日:199
総数:519126
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月7日 親子ふれあい活動 6年生

6年生は、岡田屋さんの協力のもと、親子で陶芸に取り組みました。板粘土を加工し、思い思いの形に切ったり模様を描いたりして、世界に一つだけのお皿を完成させました。焼き上がるまでにはしばらく時間がかかります。楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 5年生

5年生は、わくわくサイエンスクラブのみなさんの協力のもと、結晶のあぶり出し、塩のお絵描きに挑戦しました。顕微鏡をのぞくと、塩の結晶がきれいに見えました。親子で楽しみながら、科学を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 4年生

4年生は、スポーツ推進委員のみなさんの協力のもと、親子で楽しめるニュースポーツに取り組みました。スポーツおにごっこやキンボール、ロープ引きなどを楽しみ、思いっきり汗をかきました。本気の勝負が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 3年生

3年生は、バルーンやろまいのみなさんの協力のもと、バルーンアートに挑戦しました。親子で、刀やハート、犬などを作りました。風船が割れてしまったりして大変でしたが、親子で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 2年生

2年生は、親子でおもちゃ作りをしました。民生委員さん、主任児童委員さんの協力のもと、ペットボトルを使って車や風車など、楽しいおもちゃを作りました。結構難しかったですが、親子でがんばって完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 1年生

今日は、親子ふれあい活動を行いました。1年生は、桜井凧保存会のみなさんの協力のもと、凧づくりをしました。高く上がるインベーダー凧を親子で協力してつくり、凧上げを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 でんでん読書まつり 図書委員会

図書委員会企画「でんでん読書まつり」が6月3日から14日までの間、行われています。ブックマラソンや読書ビンゴにチャレンジしながら、本に親しむ東部っ子の姿が見られます。
目標達成でもらえる図書ボランティアさん手作りのしおりが大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 夏野菜を育てよう 2年生

2年生は、生活科の授業で夏野菜を育てています。水やりを欠かさず行い、ぐんぐんと育ってきています。もうじき実が大きくなって、食べられるようになりそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 たいよう集会リモート

今日は、リモートでたいよう集会を行いました。美化委員会から掃除に関するクイズや給食委員会から給食の片付け方に関するクイズが出され、それに答えていました。楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生 西別所町 しいの木サロン

西別所町で行われている「しいの木サロン」の見学をしました。
はじめに、町内会長さんから西別所町の歴史を教えていただきました。
その後、地域の方をはさんで短冊に願い事を書いたり、楽しくお話をしたりしました。
話すことを通して地域の方とつながりを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 公園探検 1年生

 山崎公園へ公園探検に行きました。いろいろな生き物を見つけ、捕まえたり、観察したりしました。遊具では、順番を守って楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 読み聞かせ

今日は読み聞かせの日です。子どもたちは読み聞かせをしてもらうのが大好きです。物語に夢中になって聞き入っていました。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 上条町 神光寺サロン

上条町の神光寺サロンを見学させていただきました。
はじめに、地域包括支援センターの方が認知症についての紙芝居を読んでいただき、地域の方といっしょに認知症について学びました。
その後の茶話会では、6年生と地域の方が向かい合って、昔の小学校の話や好きなことについて楽しく話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 PTA資源回収

今日は、PTA資源回収を行いました。天候にも恵まれ、多くの資源が集まりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 アサガオのはっぱがふえたよ 1年生

1年生が育てているアサガオのはっぱがたくさん増えてきました。様子をよく見たり、手ざわりを確かめたりしながら、観察しています。これからどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 プール清掃 6年生

今日は、6年生がプール清掃に取り組みました。1年分の汚れを一生懸命に落としています。プール開きは来週です。6年生がきれいにしてくれたプールに入るのが楽しみですね。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 遠足 1年生

 1年生は、名古屋港水族館に行きました。イルカショーや魚を観たり、クラスの友達と一緒にお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 遠足 3年生

今日は、3年生が南知多ビーチランドに遠足に行きました。イルカショーを見たり、ペンギンにエサやりをしたり、たくさんの生きものと触れ合ったりしました。笑顔いっぱい、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 別所団地 木もれびサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
別所団地の「木もれびサロン」を見学しました。お菓子やお茶を準備していただき、お話をして楽しく過ごしました。

5月28日 遠足 4年生

4年生は、名古屋市科学館に遠足に行きました。遊びながら科学の不思議を学びました。子どもたちは興味津々で、科学館を満喫していました。お昼には、おいしいお弁当を食べて大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 40分授業
7/5 40分授業
7/8 40分授業 個人懇談会
7/9 40分授業 個人懇談会
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478