最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:311
総数:618660
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月3日 国語

 1年1組では、小さい「つ」の学習をしていました。授業の後半には、ひらがなプリントに取り組んでいました。「ぬ」や「ふ」など形がとりにくい字も丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 国語

 1年2組では、「をとお」「えとへ」の使い分けを教師が問題を出して解く形で学習していました。たくさんの子が手を挙げて問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 音楽

 1年3組では、かたつむりの伴奏に合わせて歌を歌ったりタンバリンを打ったりしていました。タンバリンは、部分ごとにリズムを変えて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 国語

 1年4組では、国語で「きいてつたえよう」の学習をしていました。廊下に出た子が教師とお題を決めて教室に戻り、班の子に伝えていました。最後の答え合わせの時間は、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 理科

 3年2組では、理科でさなぎの観察をしていました。タブレットに写したさなぎをじっくり観察し、理科ノートに詳しくかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 社会

 3年3組では、安城の作物について調べていました。中でも、イチジクを育てるときにわらを敷く理由を考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育

 5年3組が砂場で走り幅跳びをしていました。自分の記録をのばすために、助走や踏切の位置に気をつけて、練習していました。途中で教師も一緒に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育

 2年4組が、円に入ったソフトボールを守ったり奪ったりするゲームを行っていました。ゲームの合間には集まって攻守の作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年1、2組 プール清掃

 今日はプール清掃をしました。他の学年のために、頑張って掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生

自然教室まであと1週間、みんなとても気合いが入っています。学年下校でみんなで楽しく自然教室の歌いました。最高な自然教室にしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4-2 クリーンバス

リサイクルプラザと環境クリーンセンターの見学に行きました。
社会の授業で学んだことを生かしながら、実際に機械を見たり、映像を見てさらに学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 図書の掲示

 来週から始まる「ででむし読書まつり」に向け、2階の渡りには、図書サポーターさんの協力をいただき、6月らしい立体的ですてきな掲示が完成しています。雨の季節に入ります。じっくり本に親しめるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 理科

 5年3組では、発芽の実験の準備をしていました。3つの容器に同じ土を入れ、条件を変えて実験を始めます。どんな結果になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 算数

 5年1組では、「98×3.5」「2.5×3.6」など小数の計算をしていました。計算のきまりを使うと比較的計算しやすいことを使って工夫して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 国語

 3年2組では、漢字の学習をしていました。筆順を確かめた後、教師からとめはらいのポイントの説明がありました。ポイントに気を付けて、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆらゆらドキドキという単元の学習をしています。一人一人 オリジナルのデザインで作っています。

5月31日 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
逆数について学んでいました。たくさん挙手をする子がおり、やる気が感じられます。

5月31日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
いざという時のために、という単元でパワーポイントを使ってまとめています。
中には、友達とパワーポイントに共有をかけて作成している子もいます。

5月30日 救急法講習会

 職員を対象に救急法講習会を行いました。赤十字の方に心肺蘇生法やAEDの使い方を丁寧に教えていただき、全員が体験しました。いざという時に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 国語

 5年2組では、説明文の要点をまとめていました。自分の考えを持ち寄って、キーワードを落とさずにグループでより分かりやすい文にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826