最新更新日:2024/06/13
本日:count up234
昨日:246
総数:520209
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 東別所 サルビア会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間で、東別所の「サルビア会」を見学しました。一緒に昔の遊びをしたり、お話したりして、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

6月13日 英語で遊びに誘おう 4年生 2

先生たちの国のことや遊びも、英語で教えてもらいました。短い時間でしたが、たくさんの英会話とたくさんの笑顔があふれていました。参観されていた市内の先生方も、東部っ子たちの活動に感心しきりでした。最後には、笑顔で記念撮影もしました。この外国語活動の時間が、素敵な思い出になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 英語で遊びに誘おう 4年生 1

今日は、4年生の1学級で、外国語活動の研究授業を行いました。安城市内の多くの先生が参観する中、東部っ子の代表として、授業に取り組みました。特別に来てくれたいろいろな国の英語の先生に、英語で遊びに誘い、一緒に楽しく過ごしました。子どもたちは、積極的に声をかけ、英語を使って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 交通安全教室 2年生

コアラドライブから講師の方をお招きして、2年生が交通安全教室を行いました。横断歩道や踏切の渡り方を学びました。ジョー君が登場し、大盛り上がりの子どもたちでした。今日、学んだことを生かして、これからも交通安全を心がけて、生活していけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生 租税教室

刈谷税務署の税理士さんに来ていただき、税について学習しました。1億円と同じ重さのかばんを持って重さを体感したり、身のまわりで税金が何に使われているか考えたりして、税金の大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 クラブ活動

今日は、クラブ活動の日です。4〜6年生の子たちが、自分の興味関心に合わせたクラブで活動を行っています。いい天気なので、外での活動も思いっきり楽しむことができました。作品作りの子たちもはかどっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年生 山崎町 にこにこサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間で、地域の町内会で行っているサロンを見学しました。
お菓子やジュースを用意していただき、お話をして楽しく過ごしました。

6月7日 6年生 別郷町 ワイガヤサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間で、地域の町内会で行っているサロンを見学しました。地域の方と一緒に「健康体操」をしました。お話をしながら、名前を呼びあったり、一緒に体を動かしたりと楽しい時間を過ごしました。

6月7日 親子ふれあい活動 6年生

6年生は、岡田屋さんの協力のもと、親子で陶芸に取り組みました。板粘土を加工し、思い思いの形に切ったり模様を描いたりして、世界に一つだけのお皿を完成させました。焼き上がるまでにはしばらく時間がかかります。楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 5年生

5年生は、わくわくサイエンスクラブのみなさんの協力のもと、結晶のあぶり出し、塩のお絵描きに挑戦しました。顕微鏡をのぞくと、塩の結晶がきれいに見えました。親子で楽しみながら、科学を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 4年生

4年生は、スポーツ推進委員のみなさんの協力のもと、親子で楽しめるニュースポーツに取り組みました。スポーツおにごっこやキンボール、ロープ引きなどを楽しみ、思いっきり汗をかきました。本気の勝負が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 3年生

3年生は、バルーンやろまいのみなさんの協力のもと、バルーンアートに挑戦しました。親子で、刀やハート、犬などを作りました。風船が割れてしまったりして大変でしたが、親子で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 2年生

2年生は、親子でおもちゃ作りをしました。民生委員さん、主任児童委員さんの協力のもと、ペットボトルを使って車や風車など、楽しいおもちゃを作りました。結構難しかったですが、親子でがんばって完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 親子ふれあい活動 1年生

今日は、親子ふれあい活動を行いました。1年生は、桜井凧保存会のみなさんの協力のもと、凧づくりをしました。高く上がるインベーダー凧を親子で協力してつくり、凧上げを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 でんでん読書まつり 図書委員会

図書委員会企画「でんでん読書まつり」が6月3日から14日までの間、行われています。ブックマラソンや読書ビンゴにチャレンジしながら、本に親しむ東部っ子の姿が見られます。
目標達成でもらえる図書ボランティアさん手作りのしおりが大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 夏野菜を育てよう 2年生

2年生は、生活科の授業で夏野菜を育てています。水やりを欠かさず行い、ぐんぐんと育ってきています。もうじき実が大きくなって、食べられるようになりそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 たいよう集会リモート

今日は、リモートでたいよう集会を行いました。美化委員会から掃除に関するクイズや給食委員会から給食の片付け方に関するクイズが出され、それに答えていました。楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生 西別所町 しいの木サロン

西別所町で行われている「しいの木サロン」の見学をしました。
はじめに、町内会長さんから西別所町の歴史を教えていただきました。
その後、地域の方をはさんで短冊に願い事を書いたり、楽しくお話をしたりしました。
話すことを通して地域の方とつながりを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 公園探検 1年生

 山崎公園へ公園探検に行きました。いろいろな生き物を見つけ、捕まえたり、観察したりしました。遊具では、順番を守って楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 読み聞かせ

今日は読み聞かせの日です。子どもたちは読み聞かせをしてもらうのが大好きです。物語に夢中になって聞き入っていました。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 40分授業
7/2 40分授業
7/3 40分授業
7/5 40分授業
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478