最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:135
総数:281025
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 不審者侵入対応訓練

 あってはならないことですが、万一に備えて訓練をしました。2組の先生は犯人対応に行くため、全員1組の教室に集まり、体を机の陰に隠れるように小さくして、安全になるのを待ちました。
 振り返りを紹介します。これだけ考えることができれば、身を守ることができると感じました。
 「今日の不審者対応訓練で不審者が学校に入った時にどういう風にして自分の身を守るのかを学んだ。不審者が学校に入ったら「今から教室で集会を行います」という放送がかかることが分かった。その放送が流れたら机を動かして教室の南側にいって黒板側を見て頭を下げて静かにして気配をなるべく消すようにするということが分かった。そしてその後の放送に従うことが分かった。自分的にはやることを上手く出来たと思うから今度からも続けていきたい。先生が言っていたいかのおすしと市役所の方が言っていたつみきおにを覚えて不審者に会った時にどうするか落ち着いて判断できるようにしたい。今日はだいたいいつ来るか知っていたのに机を動かすのに時間が少しかかったので次の訓練ではもっと早く机を動かして教室の南側に移動できるようにしたい。この訓練で不審者が学校に入ったらどういうことをすればいいか分かったから次の訓練か本当に不審者が学校に入った時にすぐに動けるようにしたい。もう少し早く決まった位置に机を移動できるようにしたい。本当に不審者が学校に入った時はきっと慌てると思うから訓練をしっかりやって本当に不審者が学校に入った時も落ち着いて行動できるようにしたい。もし学校に不審者が学校に入った時に凶器を持っているかも知れないから今日学んだことをしっかりやって自分の命を守れるようにしたいと思った。今日やったことをしっかり覚えてキョロキョロしたり変なことを言ったりやったり絶対しないようにしたい。もしかしたら今日の不審者対応訓練の指示とは違うことがあるかもしれないからそういう時でも落ち着いて行動できるようにしたい。今日は外を見たり教室の外の様子を見ていた人がいたそうなので今度訓練などがあった時にはそういうことができない空気作りもできるようにしたい。それでももし外の様子を見たりしている人がいたら注意したりできるようにしたい。後少し喋っている人もいたのでそういう人にも注意できるようにしたいなと思った。後並ぶのにほんの少しだけ時間がかかっていたから訓練などがあった時もっと早く名簿順で廊下に並べるようにしたいです。
画像1 画像1

お知らせ イラストクラブ

 6年生の卒業アルバム用の写真撮影に向けて、黒板にイラストクラブらしく絵を描きました。同じイラストでも全く違うものになることに面白さを感じながら塗り絵に取り組んだり、お気に入りのイラストを思い思いに描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 漢字力テスト

1学期に学習した範囲のテストをしました。とめ、はね、はらいまでていねいに。手でこすれないように左の欄から書くように工夫していた子もいました。覚えられていなかったものは復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会発表

 児童集会で飼育委員、保健委員が発表をしました。学校に新しいうさぎ「おもち」と「あずき」が仲間入りしたこと。熱中症にならないように考えること。しっかり伝えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3年生とペアリーディング

 あじさい読書祭りのイベントの一つ、ペアリーディングが行われました。3年生に分かりやすく伝わるように心がけて読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 長縄とび大会表彰

 全校朝会で校長先生から表彰していただきました。協力して練習し、クラスの絆を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ペアリーディング その1

ペアの子と読み聞かせをしました。
がんばって読んでいる1年生を、優しく見守りながら聴いていました。
絵が見やすいように読み聞かせることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ペアリーディング その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ペアリーディング その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チンゲンサイハウス見学

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チンゲンサイハウス見学

社会科の授業としてチンゲンサイハウスの見学に行きました。あいにくの雨でしたが農家の方の説明をしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 山場のある物語を書こう

国語「走れ」の単元のまとめに山場のある物語を書いています。苦手なことを克服する話、自分に自信をもてるようになる話、人気者になれる話など、想像を膨らませながら書いています。みんなで読みあうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペアリーディング

5年生と3年生でペアになりお互いに本を読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 七夕まつり短冊

七夕祭りの短冊を書きました。将来の夢、習い事、家族などお願いしたいことはたくさん。頭を悩ませながらなんとか一つにしぼりました。叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生4年生 ペアリーディングその2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生4年生 ペアリーディング

ペアの子に読み聞かせをしました。一生懸命よむ2年生。それをさりげなく支える4年生。暖かい時間が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 理科

空気でっぽうで、玉の数や詰め方を工夫して飛ばしました。友達との飛び方の違いに気づき、教え合いながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳

今年度初めて水泳を行いました。
水の事故から身を守るため、少しでも水に慣れるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会
7/2 児童集会
7/3 代表委員会 学校保健委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025