最新更新日:2024/06/15
本日:count up81
昨日:94
総数:279993
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 親子じゃがいもの会(その2)

 ゆであがったじゃがいもに塩、バターなど家から持ってきた調味料で味付けして食べました。掘りたてのじゃがいも、とてもおいしかったですね。
今日の会は主任児童委員さん、民生児童委員さん、学校ボランティアさんたちのお力があってできたものです。今池小学校が地域の方たちに支えられていることをあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子じゃがいもの会

 親子じゃがいもの会があり、5年生からも何人かの子が参加しました。まず、教材園の畑でじゃがいも掘りをしました。その後、ゆであがるまでの時間、クラフトに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなでぴょんぴょん 長縄跳び大会 その2

緊張したり、焦ってしまったり、いろいろありましたが、ここまでクラスのみんなでがんばれたことがすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みんなでぴょんぴょん長縄とび大会 その1

縄跳び大会開催を説明する児童集会の時に、児童会長さんがこんなことを言っていました。
「得意な人も苦手な人もみんなで協力して、互いを思いやって練習に取り組みましょう。」
クラスのみんなで決めた目標に向かって、一丸となって練習に取り組むことで、お互いの仲を深めることができました。
この日までのみんなの頑張りが素晴らしかったと思います。

そして、企画委員さん、体育委員さんは素敵な行事を開催してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでぴょんぴょん長なわとび大会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでぴょんぴょん長なわとび大会

 みんなでぴょんぴょん長なわとび大会が行われました。4分間(2分×2回)のために朝、長放課、昼放課、たくさんの時間を使いこれまで努力してきました。取り組んできたこの過程こそが大切であり、この経験こそ今後の成長につながっていくと思います。長なわとび大会を通して、クラスの絆を深め、大きく成長できたと思います。どちらのクラスも本番で最高記録を出すことができました。涙を流して喜んでいる人、みんなの笑顔は先生にとっても一生の宝物です。最高の思い出をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回青少年健全育成会

子どもたちの健やかな成長のために、みなさんで情報を共有し、話し合いました。
大変、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 みんなでぴょんぴょん長縄大会(その2)

 朝、長放課、昼放課の練習で、練習を始めた時より記録が伸びました。今日を迎えるまでに努力した経験は、今後にきっとつながると思います。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みんなでぴょんぴょん長縄大会

 企画委員会、体育委員会主催で長縄大会が行われました。この2週間、クラスで協力して練習を重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 大好きなぼくのお弁当

 各家庭で作った弁当についてのクイズを楽しみました。さらに栄養職員とともに給食の食材調べや主食、主菜、副菜の食まる三兄弟に食材を分けるゲームを行い、栄養のバランスについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ソフトボール

今日はお客様が、授業をみに来ました。三角ベースで、お試しのゲームです。守備の位置や、打つ方向や強さをよく考えたよいプレーが見られました。上達していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール

今日プール開きをしました。4年生は一番風呂ならぬ一番プールに入りました。理科の実験で使用した水鉄砲を使い、大盛り上がり。楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんなでぴょんぴょん長縄とび大会に向けて

 今週水曜日に行われる、みんなでぴょんぴょん長縄とび大会に向けて、放課に集まり、クラス一丸となって練習をがんばっています。結果ももちろん大切ですが、それまでの過程が大切だと思います。長縄とび大会を通して、クラスの絆を深め、学級のよりよい成長に生かしていきたいと思います。本番まで残りわずか、最後までできる努力をしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。
1年間、楽しく充実した活動にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校行事 イラスト・絵本クラブの活動

 クラブ活動が始まりました。絵を描くことが大好きなメンバーが集まり、互いの絵に刺激を受けながら、黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール開き

いよいよ今池小学校も、水泳の授業が始まります。6年生の代表児童が、校長先生といっしょにプールを安全に使用できるように、祈願をしました。
画像1 画像1

5年生 理科 魚のたんじょう(その2)

 育てていたメダカが卵を産みました。厚みのるものが観察しやすい双眼実体顕微鏡でシャーレに入れた卵を観察しました。目や体ができていっているのが分かりました。観察中に赤ちゃんメダカが孵化した班もありました。感動でした。とっても小さいことに驚きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ゆでて食べよう(その6)

 ゆで野菜サラダを作りました。にんじん、ブロッコリー、キャベツ。かたいものから順にゆでました。ブロッコリーはボウルの中でふり洗いをするとよいことも覚えました。最後に班ごとに好みのドレッシングを作ってかけました。家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 眼科検診

 眼科検診がありました。これで春からの定期健診が全て終わります。受診のお知らせをもらった人は早めにかかりつけ医でみてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会
7/2 児童集会
7/3 代表委員会 学校保健委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025