最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:156
総数:401137
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 プール開き 6月12日

 今日は4年生のプール開きでした。真剣に話を聞くときと、思い切り楽しむときのメリハリをつけて活動をすることができました。今年は深いプールへのデビューを目標としてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 6月11日

 なかよしタイムは1組「いす取りゲーム」、2組と3組は「ハンカチ落とし」をしました。どのクラスもみんなで仲良く遊んでいました。さらにクラスの仲が深まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 6月12日

 さくのタイムに読み聞かせボランティアの方々が絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは楽しそうに絵本の読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なかよしタイム 6月12日

 なかよしタイムがありました。1組は「なんでもバスケット」、2組は「いすとりゲーム」です。クラスで決めた遊びを楽しみ、盛り上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合学習 6月11日

 明治食育出前授業ということで、講師の方にヨーグルトのひみつについてお話を聞きました。最後に、実際にヨーグルトをいただいて、授業の内容を深く理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 親子ふれあい活動 6月11日 その3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 親子ふれあい活動 6月11日 その2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 親子ふれあい活動 6月11日 その1

 6月11日に4年生の親子ふれあい活動を行い、ディスクゲッターナインを親子で楽しみました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の時間 6月11日

 図工の時間に「こすりだしから うまれたよ」をしました。運動場で、いろいろなでこぼこを探し、クレヨンやクーピーでこすりました。木や石の模様を見つけた子、カラフルな配色にした子など、一人一人が楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 6月10日

 委員会活動では、新たな活動の準備を始めている委員会が多かったです。
 福祉委員会では、PTAの方が製作したベルマーク仕分けポケットをどのように設置するか考えていました。
 給食委員会では、給食クイズを分担して作っていました。
 体育委員会では、遊び方についてのお願いの掲示物に色を塗って仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 明治出前授業(2)

 振って飲むヨーグルトにしたものを試食している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 明治出前授業 6月11日

 株式会社明治(食育担当)の方が出前授業を行ってくださいました。ヨーグルトの歴史について学んだり、試食してみたりと児童はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今週の様子 6月7日

 今週も、アサガオの観察をしました。前よりも、ずいぶん大きくなっています。葉を触った感じや、茎のようすまで、見ています。
 水曜日には、なかよしタイムと読み聞かせがありました。1組も2組も、クラスのみんなで「けいどろ」をしました。初めての読み聞かせは、新しい本との出合いにうきうきしていましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会 6月6日

 来週から始まる水泳での事故等に備えて、例年行っている救急法講習会を実施しました。
 安城消防署の方を講師としていお迎えし、心肺蘇生法やAEDの使い方について、やるべきことの手順を確認しながら講習を受けました。
 先生方は2人1組になって、声を出しながらきびきびと実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読み聞かせ 6月5日

 読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。
 第1回目は1年生とふじうめさくらでした。小学校で初めての読み聞かせでしたが、みんなおもしろそうに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら たまねぎ仕分け 6月6日

 収穫した玉ねぎを仕分けしました。
 「大」「中」「小」どれかな?と考えながら作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら たまねぎ収穫 その4 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫後の葉切り作業や、保管のための運搬作業も、最後まで一生懸命仕事ができる、すばらしい子どもたちです。

ふじ・うめ・さくら たまねぎ収穫 その3 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑顔いっぱいの収穫でした。

ふじ・うめ・さくら たまねぎ収穫 その2 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな楽しそうに収穫しました。

ふじ・うめ・さくら たまねぎ収穫 その1 6月4日

 畑で育てていた玉ねぎを収穫しました。
 今年は玉が大きく、たくさん採れました。

 11日(火)に販売します。ぜひ学校に足を運んでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044