最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:316
総数:618991
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月4日 もうすぐ自然教室

 今週の木曜日、5年生が自然教室に出発します。自然教室で天気がよくなるようにと、ペアの3年生がてるてる坊主を作り、5年生の教室に飾られています。3年生の思いが届き、良い天気のもと良い思い出が作れるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 算数

 5年1組では、小数が入った割り算を工夫して行う方法を考えていました。かけ算を工夫した時のことを思い出して、じっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 図画工作

 4年3組では、のこぎりやかなづちを使った学習が始まろうとしていました。材料を配られ箱に名前を書きました。どう組み合わせようか、わくわくした気持ちで材料を手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 算数

 4年4組では、タブレットで配られた問題に挑戦していました。分度器では測れない大きさの角度の測り方を考え、タブレットに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 体育

 3年1組では、しっかり準備体操を行った後、走り幅跳びに挑戦していました。ミニハードルを置いたり目印をつけたりして、助走に気を付けて跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 体育

 5年4組の子が、砂場をスコップでほぐしていました。砂場で跳ぶ前に、走り幅跳びの記録を伸ばすための作戦を班ごとに考え、ミニハードルを使って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 音楽

 いずみ学級では、音楽で「あたま かた ひざ ぽん」を楽しんでいました。一人ずつ前に出て、体の部分を言うとみんなでその部分を触って体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 プール清掃2日目

 昨日に続き、6年2,3組が、プール清掃をしてくれました。デッキブラシで床の汚れを集めたり、たわしで壁をこすったり、バケツに水を入れて汚れを流したりしていました。17日のプール開きが楽しみです。6年生の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 国語

 1年1組では、小さい「つ」の学習をしていました。授業の後半には、ひらがなプリントに取り組んでいました。「ぬ」や「ふ」など形がとりにくい字も丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 国語

 1年2組では、「をとお」「えとへ」の使い分けを教師が問題を出して解く形で学習していました。たくさんの子が手を挙げて問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 音楽

 1年3組では、かたつむりの伴奏に合わせて歌を歌ったりタンバリンを打ったりしていました。タンバリンは、部分ごとにリズムを変えて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 国語

 1年4組では、国語で「きいてつたえよう」の学習をしていました。廊下に出た子が教師とお題を決めて教室に戻り、班の子に伝えていました。最後の答え合わせの時間は、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 理科

 3年2組では、理科でさなぎの観察をしていました。タブレットに写したさなぎをじっくり観察し、理科ノートに詳しくかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 社会

 3年3組では、安城の作物について調べていました。中でも、イチジクを育てるときにわらを敷く理由を考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育

 5年3組が砂場で走り幅跳びをしていました。自分の記録をのばすために、助走や踏切の位置に気をつけて、練習していました。途中で教師も一緒に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育

 2年4組が、円に入ったソフトボールを守ったり奪ったりするゲームを行っていました。ゲームの合間には集まって攻守の作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年1、2組 プール清掃

 今日はプール清掃をしました。他の学年のために、頑張って掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生

自然教室まであと1週間、みんなとても気合いが入っています。学年下校でみんなで楽しく自然教室の歌いました。最高な自然教室にしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4-2 クリーンバス

リサイクルプラザと環境クリーンセンターの見学に行きました。
社会の授業で学んだことを生かしながら、実際に機械を見たり、映像を見てさらに学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 図書の掲示

 来週から始まる「ででむし読書まつり」に向け、2階の渡りには、図書サポーターさんの協力をいただき、6月らしい立体的ですてきな掲示が完成しています。雨の季節に入ります。じっくり本に親しめるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826