最新更新日:2024/06/06
本日:count up184
昨日:254
総数:349572
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/6 プロジェクト活動

 6時間目はプロジェクト活動です。5・6年生が、学校のために様々な取り組みをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年生 体育「鉄棒」

 体育で鉄棒に取り組んでいます。「鉄棒がんばりカード」に載っている18種類の技が全部できたら1級です。できる技を増やして、どんどん級を上げていこうと、いろいろな技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4年生 授業参観

 一人一人が活動や体験を通して自分の意見を考え、友達に伝え合うことができました。できるだけ分かりやすく伝えられるように、言葉だけではなく、身振りや器具を使って伝え合う姿も見られました。
 ご多用の中ご参観くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 5年生 授業参観

 1組はパネルディスカッション、2組はディベート、3組プレゼンテーションと、それぞれの学級で考えを伝え合う活動を発表しました。自分の考えを発表するだけでなく、友達の発表にも耳を傾け、理解を深めようとする姿が多くみられました。パワーポイントの使い方にも慣れてきて、工夫をこらした資料を作っているグループもありました。
 ご多用の中、ご参観いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 6年生 授業参観

 本日は、ご多用の中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
 一人一人が自分の考えをまとめ、相手へ伝えたり、他の人の意見を聞いたりする成長の様子を見ていただけたと思います。
 来週からは、いよいよ修学旅行に向けて動き出します。これまでの授業で培った力を生かし、六年生一丸となって協力して頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 3年生 授業参観 学活「ポジショニングをやったよ」(その2)

 3時間目はタブレット端末を使用して「ポジショニング」を行いました。「タイムマシーンにのっていくなら、「かこ」か「みらい」かどっち?」というテーマで行いました。それぞれ選んだ理由を発表し合いました。最後にもう一度選択し直し、結果が大きく変わったクラスもあり、お家の方と一緒に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 3年生 授業参観 道徳「いのちまつり〜ヌチヌグスージ〜をやったよ」(その1)

 道徳の時間に「いのちのまつり〜ヌチヌグスージ〜」を使って、「命について」考える学習をしました。沖縄のお墓参りの様子をお話にした絵本を使い、自分のご先祖様がどのようにつながってきたのか考えました。主人公が最後に「いのちをありがとう」と言ったときの気持ちを主人公になりきって、自分のご先祖様に手紙を書きました。子どもたちは、「ご先祖様がいるから、自分の命がある。大切にしていきたい」や「命をつなげてくれて、本当にありがとう。これからも、がんばるぞ」など、思い思いに手紙を書き発表しました。とても温かな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 2年生 授業参観の様子

 2年生では、算数と図工の授業を行いました。算数では、ひっ算から、足し算と引き算のたしかめの方法についてみんなで考えました。図工では、「ゆれるおもちゃ」や「みつけよう」など、それぞれのクラスに合わせて授業をすすめました。本日は参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生 授業参観

1年生の授業参観では、1時間目道徳『かぼちゃのつる』、2時間目図工「はさみをつかってちょっきんぱ」をしました。4月の授業参観とは、ずいぶん成長した姿が見られました。授業参観が終わったあと、子どもたちからは「つかれた〜。」という声が。おうちの方に見てもらうのがうれしくて、いつも以上に張り切る1年生がとてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 3年生「福祉用器具について先生から話をきいたよ」

 3年生は総合的な学習の時間で福祉について勉強をしています。今日はいろいろな器具について、のぞみ学級の先生から話を聞きました。机を広く使うための道具や、歩行器、車いすなど、いろいろな器具があることやその使い方を知りました。熱心にメモを取りながら聞き、質問タイムでは多くの子が手を挙げて質問をしていました。
画像1 画像1

6/4 6年生 卒業アルバム写真撮影

 6年生が卒業アルバムに掲載する写真撮影が始まりました。今回は、6年生児童全員が集まっての集合写真です。カメラマンさんの指示のもと、笑顔いっぱいの表情で撮影しました。どんなふうに写っているか、今から楽しみですね。
画像1 画像1

6/4 子どもたちの力作が展示されています

 スマイルギャラリーや各教室の壁には、図画工作で製作した作品が展示されています。どれも力作ぞろいです。明日の授業参観では、ぜひお子さまの作品もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 3年生 図画工作科「カラフル粘土でペン立てを作ったよ」

 図画工作の時間に「ペン立て作り」をしました。紙粘土を絵の具で色を足したり、赤色や青色、黄色の粘土を混ぜたりして、色とりどりの粘土を作りました。その粘土をケースに巻いたり、細かい飾りを作ったりして思い思いのペン立てを完成させることができました。
 次の時間は、みんなの作品を見て鑑賞をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 1年生「水書用紙で練習したよ」

 絵の具セットの新しい筆を使って、水書用紙に「まがり」のある字の練習をしました。水で書いた字が黒く浮き上がると、一斉に「わぁ!」と歓声があがり、徐々に字が消えていくと、「消えたよ!」と歓声があがりました。最後は水書用紙にお絵かきをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 教育実習生研究授業 体育科(保健)「健康な生活」

 教育実習生による研究授業が所属学級で行われました。ちょっぴり緊張しながらも、笑顔で授業を進めていました。
 子どもたちは、運動や食事、休養、睡眠の調和がとれた生活リズムを身につけることについて楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 第1回PTA運営・実行委員会

 本日の午前中に、PTA運営・実行委員会を開催しました。今後の活動について協議した後、各委員会での活動や打ち合わせが行われました。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

5/31 3年生 体育「ダンスをおどったよ」

 3年生は学年合同体育で、ダンスを踊りました。流行っている曲に合わせて、元気よくを体を動かしました。4月に行った時よりも難しいダンスもありましたが、有名な曲の振り付けをするときには、キレのある動きを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 プール清掃をしたよ。

 昨日6年生からもらったバトンをつないで、プール清掃を行いました。5年生もさらにきれいにしようと頑張る姿が多く見られました。泥や落ち葉がたまって流れなくなっていた側溝もきれいな水が流れるようになりました。水泳の授業が気持ちよく迎えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 のぞみ じゃがいもはんこ 図画工作

 先日収穫したジャガイモのうち、青かったり小さすぎたりして食べられないイモを使って、はんこ遊びをしました。鉛筆でほった模様や偶然できる形を楽しみながらスタンプしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生 図画工作科 「くっつきマスコットをつくったよ」

紙粘土と磁石でたのしいマスコットを作りました。
スマイルギャラリー奥の中央階段付近に展示してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776