最新更新日:2024/06/13
本日:count up104
昨日:143
総数:236688
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ペア交流

4年生のお兄さん、お姉さんとペア交流をしました。
今日はカルタで遊びました。
緊張したけど楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 めだかの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
めだかの観察をしました。
体の作りや大きさ、色などに着目していろいろな気づきがありました。

しゅうかく たいけん

じゃがいもが たくさんできたので 1ねんせいから 6ねんせいのこに じゃがいもの しゅうかくを てつだって もらいました。みんなで きょうりょくして しゅうかく しました!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育「みずあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて、小学校のプールに入りました。「キャー、冷たい!」「気持ちいい!」など楽しみながら入りました。プールの使い方もばっちり分かったね。

1年生 ほのぼの

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の窓から見える「いずみ」にすずめが水あびをしていました。
最近は暑いですね。

3年生 職場体験ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験で明祥中学校から来た2人のお兄さんが、3年生と一緒に一週間過ごしてくれました。
毎日休み時間に遊んだり、勉強を教えてもらったりと、楽しい一週間でしたね。
金曜日には3年生みんなでありがとうの会をしました。

中学生のお兄さん、ありがとう

中学生のお兄さんが1週間、勉強を見てくれたり、遊んでくれたりしました。
すごく優しいお兄さんでお別れがさみしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「きいて つたえよう」

画像1 画像1
今日の国語では、言葉集めをして、その言葉を友達に伝えました。聞いていた人は、何を言っていたか伝えました。みんな、声の大きさに気をつけて話したり、注意深く聞いたりすることができたね。

じゃがいもの しゅうかく

じゃがいもの しゅうかくを しました。しんしあは 1はこ、れっどあんですは 3はこも しゅうかくすることが できました!おおきな じゃがいもは みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と いって ぬきました。
はやく たべたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
すくすくまるで、子どもたちのように伸びています!

中学生の職場体験学習

画像1 画像1
今週、明祥中学校生が職場体験活動をしています。

3年 体育の学習

画像1 画像1
3年生は、体育の時間に鉄棒や長なわとびに挑戦しています。
長わなとびでは、連続で跳べるように声をかけあって工夫しています。
鉄棒では、上手にできる子からコツを聞いて、何度も練習していました。
かかえこみ前回りを連続でやれる子が何人もいて、驚きました。

プール掃除

来週からのプール開きに向けて、高学年でプール掃除をしました。
底や壁を一生懸命に磨く姿や、プールサイドをきれいにする姿がありました。
綺麗になり、やり切った顔のみんなでした。
来週からが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「あさがおの かんさつを しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あさがおの観察をしました。前と違って、本葉が出ていることに気づき、ノートに詳しくかきました。「葉っぱが5枚出てたよ。」「お花が咲くのを待ってるよ。水やり、頑張るね。」など、それぞれ気づきや思いを書くことができました。

3年 モンシロチョウの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの幼虫がサナギになり、ついに成虫に成長しました!
幼虫から育っていく様子を間近で見ることができ、チョウになった日にはみんなで喜びました。
今日はみんなでチョウが旅立つのを見送りました。
元気よく羽ばたいて飛んでいきましたね!

町探検 2回目

今度は根崎方面に行きました。
お店がたくさんあることに気づきました。
途中で行った神社はすごく広くて、きれいな石やどんぐり、松ぼっくりなどを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルビー出前講座

カルビーさんにお越しいただき、
食育について出前講座を開いていただきました。
「おやつ」についての正しい知識が身につきました。
すてきなプレゼントもいただきました。
おうちの人にも教えてあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなかたち

画像1 画像1
いろいろな形から、どんな絵をかくことができるかな?

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章問題をどう工夫して計算するか、グループで話し合っていろいろな案を出し合いました。
たくさん足し算をするときには、100や200などの固まりを作って計算するとやりやすいと気づくことができましたね!

1年生 5月お誕生日会

画像1 画像1
今日は5月生まれの子のお誕生日会をしました。松組は、「だるまさんがころんだ」と「かくれんぼ」、梅組は「かわりおに」と「ドッジボール」をしました。みんなで遊べて楽しかったね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地