最新更新日:2024/06/28
本日:count up201
昨日:487
総数:745072
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月25日 えがおあふれるなかよし学級

第1回目のなかよし学級をおこないました
6年生をリーダーとして、どの学級でも笑顔いっぱい、思いやりあふれる雰囲気の中でゲームが進んでいきました。
桜井っ子が幸せに学校生活を送ることが一番の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 2年生 そうじの時間のたすけあい

掃除の時間もみんなで協力!
「1、2、1、2」とスピードを合わせたり、「ここもよろしく!」と声をかけ合ったり、一生懸命な姿が見られました。
これからも自分たちの教室は、自分たちでピカピカにしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 5年生 外国語科 学びがたくさん!英語の時間

友達とコミュニケーションしたり、英語の資料を使って自分と向き合ったり、毎回学ぶことの多い時間となっています。
専科の先生がフラッシュカードや動画などを使って、できるだけ分かりやすく提示してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年生 音楽科 楽譜とにらめっこ

音楽の教科書の楽譜を一生懸命見ながら、けんばんハーモニカの練習をしています。
先生のお話を聞いて、1段ずつみんなで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 さくら組 音楽科 かえるの歌 その3

ドレミファミレド
かえるの歌の合奏に取り組んでいます。
練習を繰り返して、リズムを合わせて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 さくら組 音楽科 かえるの歌 その2

ドレミファミレド
かえるの歌の合奏に取り組んでいます。
練習を繰り返して、リズムを合わせて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 さくら組 音楽科 かえるの歌 その1

ドレミファミレド
かえるの歌の合奏に取り組んでいます。
練習を繰り返して、リズムを合わせて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 道徳科 まどさんからの手紙

まどさんの手紙から、生きる喜びをもっていよりよく生きるためにはどうすればいいのか、まどさんは何を伝えようとしているのか、考えました。
学級で意見交換をして、いろいろな視点から学びを深めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 5年生 理科 メダカを観察しよう

顕微鏡を使ってメダカの卵やかえったばかりの子どもの様子を観察しました。
友達と協力しながら顕微鏡の準備を進め、観察に没頭する様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 4年生 理科 電流のはたらきを考える

電池のつなぎ方で、プロペラの回り方がどう変わるか調べています。
自分で回路をつくり、電気の流れを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年生 図書委員のお兄さんに読み聞かせしてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員さんが絵本の読み聞かせに来てくれました。
3年生の子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。
図書委員会のみなさん、ありがとうございます。

6月25日 2年生 音楽科 歌のおいかけっこ

「かえるの歌」をけんばんハーモニカで演奏する子とかえるになって体を動かす子にわかれて、音楽を楽しみました。
かえるの歌といえば、輪唱です。歌のおいかけっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1年生 国語科 よいところを伝え合おう

2人1組で、文章を交換して読み合いました。
決められた4つのポイントをもとにして、よいところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 桜井っ子がソフトボールで全国大会へ

全国大会出場権を獲得した桜井SBCのメンバー(6年生)が、報告に訪れました。
全国大会出場までの苦労や努力、出場できた時の気持ちを話してくれました。
全国大会は8月に行われます。大会での活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 道徳科の授業から考える

3年生の道徳科の授業をもとに、よりよい道徳科授業のあり方について協議しました。
道徳科授業はもちろん、他の授業にもつながる学びを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る さくら組

あじさい読書まつり企画の読み聞かせも、最終日となりました。最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る 6年生 その2

あじさい読書まつり企画の読み聞かせも、最終日となりました。最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る 6年生 その1

あじさい読書まつり企画の読み聞かせも、最終日となりました。最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る 5年生

あじさい読書まつり企画の読み聞かせも、最終日となりました。最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る 4年生

あじさい読書まつり企画の読み聞かせも、最終日となりました。最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 5時間授業
6/26 5時間授業
6/28 5時間授業
7/1 個別懇談会・一斉下校13:30(〜5日) 
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202