最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:159
総数:204603
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ナップサック作り〜6年生

家庭科の授業でナップサックを作りました。完成したら9月に行われる修学旅行に持っていきます。みんな上手にミシンを使って縫うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過去形を覚えよう〜6年生

外国語の授業で過去形を学習しました。動詞の後ろにedをつけると過去のことが伝えられることが分かりました。実際に過去に何をしたのかを思い出して英作文をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室を終えて〜5年生

先週の自然教室を終えて、思い出や学んだことを作文にしました。印象に残ったシーンをひとつひとつ振り返りながら、自分自身や学級が成長したことを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみの集め方〜4年生

社会科の授業でごみの処理について学んでいます。今日は、家庭から出るごみをどのように回収しているのかを考えました。近所にあるごみステーションの仕組みなどを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で走らせよう〜3年生

理科の授業でゴムの力を使って動く車を作りました。少しずつ完成に近づいており、みんなの準備ができたらいよいよ実際に走らせます。どれくらい遠くまで走るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ〜2年生

月曜日の朝は、担任の先生が絵本の読み聞かせをしています。今週もがんばろうという気持ちを込めて先生が話し終わると「アンコール」の声が子どもたちから自然に上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいぞ 動物図鑑〜1年生

国語の授業で動物がもっているすごさを紹介する作品を読みました。今日はスカンクを取り上げて、敵が来たときにどのような行動をするのかを絵や文章で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生へのサプライズ

自然教室中に誕生日を迎えた担任にクラスの子がサプライズでプレゼントを渡しました。突然のことに戸惑っていた担任でしたが、すぐにとてもうれしそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーをしました

夜が暮れてからキャンプファイヤーを行いました。カウンセラーさんが教えてくれる楽しいゲームにみんなノリノリでした。ファイヤーの後で担任の先生が心に染みる話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五平餅をいただきました

自分たちで手作りした五平餅が焼き上がりました。味噌だれをたっぷりとつけてもらい、美味しそうに頬張っていました。休憩を挟んで、午後はカウンセラーさんと遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいフランクフルト

お昼ご飯にフランクフルトをいただきました。とてもおいしいとみんな笑顔になっていました。もうすぐ五平餅が焼けるので、すごく楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五平餅作りをしました

お昼ごはんで食べる五平餅を作りました。お米が入った袋をしっかりとこねて、柔らかいお餅にしました。上手にできない子もいましたが、友達やカウンセラーが優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年

 1年生はお楽しみの読み聞かせの日です。『あらまっ!』の登場人物である、おばあさんが、ベッド、まくら、もうふ、ぬいぐるみ、何でも作れるスーパーおばあちゃんでみんなびっくりしていました。「もう一冊あるよ」のボランティアの方の声に、拍手が起きました。『あめかっぱ』は今日の雨にぴったりの絵本です。雨の日も優しく楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食の様子

雨が降っているため、テントサイトではなく、管理棟の屋根があるところで朝食を食べました。みんな食欲旺盛でおかわりを何度もしていました。この後は五平餅を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集いをしました

みんな元気よく朝の集いに参加しました。カウンセラーさんから頭の体操をしてもらい、眠気も吹き飛んだようです。この後は朝食の準備を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かなり雨が降っています

起床時間になりましたが、作手村は現在雨が降っています。今日は予定を変更して室内でゆっくり過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

おいしいカレーができました

予定よりも早くカレーができ上がりました。元気よく「いただきます」をして食べ始めると、「おいしい」という声が上がっていました。上手にできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作りが順調です

カレー作りがとてもスムーズに進んでいます。予定よりもかなり早く完成しそうな勢いです。とても手際が良くて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食作りが始まりました

食材が配られて、いよいよ夕食作りが始まります。手順の説明を聞いてから、かまどに火をつけたり、食材を切ったりしました。みんなで協力して進めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間2 1年生

画像1 画像1
 児童玄関の掃除をしています。「こんなにとれたよ」と集めた砂を見せてくれました。これからもどんどん上手になりそうですね。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684