最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:196
総数:739365
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月17日 4年生 リレーの入退場 サクライピックリハーサル

学級みんなの力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3年生 リレーの入退場 サクライピックリハーサル

力強い走りでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 リレーの入退場 サクライピックリハーサル

1年生の手本になるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 徒競走の入退場 サクライピックリハーサル

初めてのサクライピック向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 サクライピックリハーサル

五月の澄み切った青空のもと、桜井っ子が校庭に集い、サクライピックリハーサルを行います。
リハーサルは、入退場のみとなります。
本番で、元気いっぱい演技、競技に取り組めるよう準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年生 体育科 サクライピックの練習

今回は、ウエーブの練習をしました。拍に合わせたり、音を聴いたりしておこないました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 さくら組 国語科 絵本大好き

先生の読み聞かせを集中して聞いています。
今日の絵本は「せんろはつづく どこまでつづく」です。
せんろってどこまでつづくのかな?
一人一人いろいろな行き先を考えているのかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 6年生 理科 植物のからだのはたらきを探る

日光によって、植物のからだではどのようなはたらきが行われているのでしょうか。
ジャガイモの葉にアルミホイルをかぶせて、日光に当たった葉と日光に当たっていない葉の違いを調べる実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年生 図画工作科 友達と学び合おう 〜鑑賞会〜

作品が完成したので友達と見合いました。
仲間のいいところを素直に吸収している様子がたくさんあって、とてもいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 4年生 算数科 折れ線グラフを読み取る

1日の地面の温度の変化を表した折れ線グラフから、一番変化の大きい時間を考えています。一人一人の視点で考えています。自分とちがった見方に気づいて考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生 図画工作科「カラフルねん土でマイグッズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトルや牛乳パックなどの入れ物とねん土を使ってペン立てや置物を作りました。

5月16日 2年生 国語 図書館へ行ったよ

図書館の本は、分類ごとに分けられて整理されていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 1年生 音楽科 ひらいた ひらいた

「ひらいた ひらいた」の曲に出てくるハスの花をテレビで見ました。
学区にある本證寺のハスの写真を見て、うっとり。
ハスの花が開いたり、つぼんだりする様子を
みんなで一緒に歌って、表してみましたね。
笑顔がたくさん見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 さくら組 体育科 コーナーリングの練習

目印になるようにコーナーにマーカーを置いて、上手にコーナーリングしながら走れるように練習しています。
毎日、少しずつ練習を積み重ねて、上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 6年生 音楽科 歌声を響かせる

6年生が、ピアノ伴奏に合わせて合唱練習をしています。まだ、歌詞や音を確認する段階でしたけれど、高音を響かせてうたっていました。これから上達していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年生 自分の健康状態について考えよう

毎週水曜日は健康タイムがあります。
保健の先生が用意してくれた資料を使いながら、自分の健康について考えます。
健康で安全な学校生活を送っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 4年生 音楽科 まきばの朝

音楽室から4年生のすてきな歌声が聞こえてきました。
からだを動かしながら、リズムをとって歌っています。
音楽室から見える桜井の景色は、初夏の雰囲気にかわってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 3年生 理科 キャベツをよく見ると・・・

校長室の前のキャベツが大きく成長してきました。お好み焼きに使いたいくらいの大きさになってきました。
よく観察すると、小さな幼虫もおいしそうにキャベツの葉を食べているようです。
3年生の子どもたちがキャベツの葉の裏まで観察して、小さな幼虫を見つけました。これから幼虫はどのように成長していくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生 図画工作科 ぼかしあそびで

クレヨンで1本線を引いて、指でとんとんすると…
「すごい!」という声がたくさん聞こえてきました。
綿棒・ティッシュを使ってぼかしてみると、また違うぼかし方になりました。
ぼかした線や形から何に見えるかイメージして、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年生 道徳の勉強ってどんなことするのかな

道徳の勉強ってどんなことをするのかな。
みんなで一緒に考えました。
自分のこと、友だちのこと、
みんなのこと、自然やいのちのことについて
考えていくことが分かりました。
振り返りにはいっぱい考えることができたか考えてシールも貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 (5)なかよし学級
6/21 5時間授業
6/25 5時間授業
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202