最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:303
総数:391258
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月9日(木)3年生図工

「はこの中の世界」いろいろな材料を使って、箱の中に自分で考えた世界を作り出しています。どんな世界ができるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)6年生国語

百科事典の使い方を、司書の先生から教わりました。司書の先生が用意した問題を百科事典を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)4年生算数

億を超える数の計算をしています。位の場所を間違えないように計算しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)1年生生活

1年生は種から「アサガオ」を育てていきます。今日は種の観察をして、自分の鉢にまきました。しっかりと世話をして育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)2年生生活

今日は、「ピーマン」「ミニトマト」の苗を観察して、自分たちの鉢に植えかえました。実ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)5年生図工

前回の授業で、ローラーやスポンジ、歯ブラシ等を使って色をつけた画用紙を切っています。切った画用紙を台紙に張って、季節を感じる作品をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)4年生書写

今日は毛筆です。止め、払いに注意して、「羊」という字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)5年生総合

自分たちの生活を幸せにしてくれる人や物にはどんなものがあるか、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)6年生英語

自分の好きなものや宝物を、英語でみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)3年生国語

「ことばのきまり」を使って勉強しています。文章中に使われている動詞や形容詞を国語辞典で調べるときには何に注意すればよいか勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)2年生国語

「はたらく人に話を聞こう」学校の中ではたくさんの人が働いています。そんな働いている人たちにいろいろな話を聞くための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1年生国語

今日は「濁音」の勉強をしました。「ふた」と「ぶた」、「てんてん」がつくとまったく違うものになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)1年生生活

学校探検で見つけた、「いちばんのはっけん」を絵と言葉で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)2年生生活

鉢植えの準備をしています。2年生は、「ピーマン」「ミニトマト」のうち、好きな方を選んで育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)4年生算数

一日の気温の変化を折れ線グラフで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)3年生国語

国語辞典の使い方を勉強しています。「はす」「ばす」「ぱす」はどの順番で国語辞典に載っているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)5年生理科

天気はどのように変わっていくのか、人工衛星の雲画像の動きを見ながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)6年生国語

「睦月」「如月」「弥生」・・・・和風月名(昔の月の呼び方)で「かるた」の勝負をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)雨の日登校

ゴールデンウィークが終わりました。今日は朝から雨です。風が強くて傘が役に立たないほどでした。今日から家庭訪問が始まりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)5年生体育

ボール投げの練習をしました。30mを飛ばす子もいました。驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 委員会
6/25 5時間授業
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251