最新更新日:2024/06/03
本日:count up330
昨日:160
総数:734068
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月30日 5年生 しゃべろう!話そう!盛り上がろう!

朝の会では、毎日、トークトレーニングをしています。
友達と話しながら関わると自然と笑顔になります。
素敵な雰囲気で1日を始められていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生 国語科 話を聞いて質問しよう

取材したときのメモの取り方について学んでいます。
説明する人の話を聞いて、わかりやすくメモをとる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 音楽科 手遊び歌で楽しむ

夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る

どこかで耳にしたことがある「茶つみ」の歌に合わせて手遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 2年生 生活科 道カードを作ろう

自分の家から学校までの道カードを作りました。
「ここには、信号があるよ。」
「学校の近くに、たんぽぽが咲いていたよ。」
話せば話すほど、いろんなことを思い出しました。
学区探検に行くのが楽しみになりましたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 図画工作科 ねんどとなかよし

 粘土を全部使って、ふしぎな生きものを作りました。どんな生きものにしようかな。目や耳をつけたり、足の数をふやしたり・・・。
 できあがった作品をみんなで見せ合いました。作品について、質問したり、説明したりする姿が見られ、とてもすてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 さくら組 理科 モンシロチョウのたまごは?

長さ1mmほどのモンシロチョウのたまごを見つけています。
校長室前のキャベツにたまごがうみつけられているはずです。だけど、大きさは1mmほど。よく見ないと見つかりません。
見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年生 さくらい学習 桜井学区の魅力探しの旅

 桜井学区の魅力探しに行ってきました。
本證寺では、堀を実際に見させてもらいました。
また、外堀の田んぼには、火縄銃の銃弾が発見されたと知り
戦いの場を目の当たりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5年生 図画工作科 友達の絵を鑑賞する

自分が描いた絵を友達と見合いました。絵を見て、すごいとつぶやいたり、どうやって描いたか聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 4年生 理科 気温は何度?

5月のおわりにもなると、夏のような暑さを感じるようになります。
気温は何度になっているのでしょうか。
気温も上手に計れるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 3年生 理科 真剣に観察する目

事実を正しくとらえようと、長さを測って記録しています。
3年生から始まった理科の学習に興味をもち取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 2年生 図画工作科 友達の作品を見合ったよ

友達の作品のすてきなところを見つけながら見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 1年生 生活科 あさがおの芽が出たよ

あさがおの芽が出ました。マイタブレットで写真を撮りました。初めての撮影でどきどき。その後、写真を見ながら、観察記録をかきました。葉っぱのすじや細かい毛まで、よく見てかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 5年生 命を守る訓練

Jアラートの訓練放送を聞いて、すぐに命を守る行動ができました。
訓練に真剣に取り組む姿勢がいざというときに役立つはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 さくら組 パズルに挑戦

ピースの形や絵柄を見ながら、当てはめていきます。
全体の絵をイメージしながら、どの部分の絵柄になるのか、一生懸命考えています。
ピースの細かいパズルに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年生 体育科 シャトルランに挑戦

体力テストの種目の一つ「シャトルラン」に挑戦。
持久力をテストする種目です。
以前は、長距離走をしていました。
応援し合いながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 5年生 ペア開き

3年生と5年生の児童で、ペアを決めて顔合わせをしました。
自己紹介をしたり、気になったことを質問したりしました。なかよし学級に向けて関わりを深めてほしいです。終わった後は、ペア開きの感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 4年生 図画工作科 友達の作品を見てよいところを見つけよう

色の塗り方
色の濃さ
背景の様子
木のみきや枝のかき方 など 友達の作品の工夫しているところを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 3年生 図画工作科 空き容器の変身

使い終わったいろいろな容器をカラフルねんどを使って変身させます。
模様をつけたり、ボタンをつけたり、想像をふくらませて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 2年生 国語科 本となかよし

教科書に紹介されている本を紹介してもらいました。図書室には教科書で紹介された本もあるとはじめて知ってびっくりした子もいました。いろんな本となかよくなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1年生 生活科 雨に日の学校探検

雨の運動場はなかなか出ることができません。
せっかくだから、みんなで探検に行きました。
水たまりがたくさんあったり、
テラスには、すぐに濡れないように屋根があったりなど、
いろいろと発見がありました。

これからもいろいろな探検を続けて、学校が大好きになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 児童集会 食に関する指導(3−4,5)
オンライン学活(1年)
6/20 (5)なかよし学級
6/21 5時間授業
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202