最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:705
総数:305132
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月13日(木)6年図画工作

今日の5時間目、6年1組で図画工作の研究授業を行いました。6年間の思い出がつまった学校の中のお気に入りの場所の絵を描くための工夫を話し合いました。安城市内のたくさんの先生が参観していたので、緊張していたと思いますが、みんな活発に意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 カレー作り4

 キャンプカウンセラーさんが火の付け方やカレー作りのコツを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 カレー作り3

 どの子も自分にできることを探して、頑張っています。美味しいカレーができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 カレー作り2

 カレー作りは順調に進んでいます。早い班はカレーの鍋にルウを入れました。飯盒のご飯も炊き上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 カレー作り

 夕食のカレー作りが始まりました。力を合わせて薪に火をつけたり、野菜を切ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 フリータイム

 昼食の後は、フリータイムです。テントサイトで思い思いに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 学級写真

 石碑の前で学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 入村式

 作手高原野外センターに到着しました。空気がひんやりして涼しいです。広場で入村式を行い、管理人さんから、鍵を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室2

出発式を終え、予定通り作手村に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室1

今日の朝、5年生は自然教室の出発式を行いました。スローガン「見つけよう、仲間と自分のよいところ 〜動きをよく見て、よく考えて〜」を達成し、たくさんの思い出をつくってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)自然教室 バスの中

 バスに乗って、作手高原野外センターへ向かっています。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)朝の風景

 おはようございます。今日から5年生が自然教室です。よい天気になりそうです。
画像1 画像1

6月12日(水)5年学級活動

5年生は、明日から1泊2日で、作手村で行う自然教室に出かけます。みんな、わくわくがとまらない様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)6年学級活動

6年生は、6月の末に行う「なかよし集会」に向けて準備をすすめています。1年生の子に楽しんでもらえるように、的あてや輪投げなど、工夫した遊びを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)2年図画工作

図工の時間に、描いた作品を友達と鑑賞しあいました。上手に描くことができたので、いろいろな人に見てほしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)たんぽぽ組

たんぽぽ組も、水泳の授業を行いました。水に顔をつけて沈んでいる道具を集めたり、大きな輪をくぐりながら泳いだりと、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)6年体育

今日から水泳の授業が始まりました。プールに入ると、少し冷たいようですが、みんな楽しそうに水泳の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)6年家庭科

 6年生が家庭科で住まいの掃除について学習していました。歯ブラシや爪楊枝で隅々まできれいにしたり、自作の道具で掃除をしたりしていました。教室や階段がとてもきれいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)たんぽぽ組

 たんぽぽ組の教室には、いろいろな工夫があります。床に貼ってあるテープに沿って歩いたりまたいだりしていました。友達と一緒だと楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)6年体育

 6年生が体育館でマット運動を行っていました。倒立や倒立前転、側転などの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

図書館だより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617