最新更新日:2024/06/03
本日:count up165
昨日:47
総数:359694
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月3日 1年生 生活科「学校探検」

 お昼の放送を聞き、放送室のことが気になり、5時間目に放送室を探検することになりました。子どもたちは、放送室の中のわくわくするものを見つけ、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年生 音楽科「拍の流れを感じ取って」

 「さんぽ」の曲に合わせて、拍の流れを感じ取りながら、教室を歩いたり、手拍子を打ったりしました。
 音楽に合わせて、楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 国語科「名前を見てちょうだい」

 主人公のえっちゃんの様子が分かる言葉や文を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 書写「成長」

 毛筆で、「成長」の練習をしました。
 筆順と画の接し方に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 三河地震についての座談会(2)

昭和20年に起きた三河地震を実際に体験された方をお招きし、その体験を聞くことができました。
真夜中の地震で、外へ飛び出したこと、わらの小屋でしばらく生活したことなど、思い出しながら話していただきました。
これから大きな地震が起きても大丈夫なように、備えておく必要性を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 三河地震についての座談会

KATCH(キャッチ)の取材がありました。
座談会の様子が放映されます。放送時間は以下の通りです。
画像1 画像1

5月31日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」(3)

 イチジク畑も見学しました。 
 今後、高棚町をはじめ、安城市産の果物や農家さんのこと、それらに関わるたくさんの人たちの思いや願いに気づいていくことでしょう。
 これからの学習にわくわくする子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」(2)

 お店の人に話を聞いたり質問をしたりしました。
 高棚町で作られているイチジクなどのジャムや、お菓子などを見つけました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」(1)

 総合的な学習の時間「安城果物ランド」の学習で、町探検に出かけました。
 今回は、「でんまあと」とイチジク畑へ行きました。
 お店に並べられた果物や加工品について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 学級活動

 友達ビンゴを行いました。
 「8月生まれの人」「A型の人」など、ビンゴに書かれた条件にあてはまる友達を探して名前を書いてもらい、ビンゴをめざしました。
 活動を通して、今まであまり話したことのない仲間とも関わることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

 1けたでわるわり算の筆算の解き方を習得しました。
 あまりのあるわり算の計算も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 わくわく 給食(2)

 栄養たっぷり、愛情いっぱいの給食を食べると、元気が出ます。
 調理場の皆さま、いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 わくわく 給食(1)

 いつも元気いっぱいの3年生。
 給食の時間は、もりもり食べて笑顔いっぱいの子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生「スカイメニューの使い方を覚えよう」

 タブレットのスカイメニューにログインして、発表ノートに撮った写真を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 算数科「いくつと いくつ」

 ペアになり、お互いの数をたして10をつくる学習をしました。
画像1 画像1

5月29日 5・6年生「プール清掃」(4)

 トイレや更衣室もきれいになりました。
 高棚っ子みんなが、気持ちよくプールに入ることができます。
 5年生・6年生のみなさん、ありがとうございました。
 プール開きが待ち遠しいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5・6年生「プール清掃」(3)

 細かいところまで、きれいになりました。
 これで、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5・6年生「プール清掃」(2)

 プールの床面をデッキブラシでこすったり、側面をたわしで磨いたりしました。必要な道具や机なども準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5・6年生「プール清掃」(1)

 今日は、5・6年生がプール清掃に取り組みました。
 5年生と6年生が協力して清掃をしてくれたおかげで、見る見るうちにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 4年生 理科「電気のはたらき」

 電気の学習で、電流のはたらきを調べるための実験器具を作りました。今後の学習が、楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676