最新更新日:2024/06/01
本日:count up98
昨日:255
総数:348622
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5/29 5年生 自然教室「朝食」

朝食をとっています。「かにパン」をおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 5年生 自然教室「二日目の朝 〜朝の集い〜」

朝の集いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 5年生 自然教室「二日目の朝 〜朝の集い〜」

 二日目の朝です。今日は天気がよさそうです。
 朝の集いで、子どもたちが集まってきました。みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「キャンドルサービス」

キャンドルサービスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「キャンドルサービス」

キャンドルサービスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「キャンドルサービス」

 雨天のため、キャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でキャンドルサービスを行いました。幻想的な光景に、子どもたちは感動した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「シャワー後のジュースで乾杯!」

 シャワー後にさっぱりとした気分です。ジュースで乾杯!おいしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 5年生 自然教室「休憩時間」

 夕食を終え、管理棟内で仲間たちと楽しく交流です。いろいろなゲームをしたりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3年生 学活「バランスの良い食事について教えてもらったよ」

 学活の時間に南部調理場の栄養教諭の先生方に、バランスの良い食事についての授業をしていだだきました。自分たちが食べている食事は、バランスがよいのかなどを考えるきっかけになりました。授業の後、普段食べている給食の様子も見ていただき、一緒に会食をしました。とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「片づけに取りかかっています」

片づけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「片づけに取りかかっています」

みんなの協力で、無事にカレーが出来上がりました。片づけに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「カレー作り」

おいしく作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「カレー作り」

カレー作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「カレー作り」

 食材を調理しています。みんなで協力して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「カレー作り開始」

 学んだ通りに薪を組みました。雨天で湿度が高いですが、さて、無事に薪へ火が付くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「毛布運び」

 自分たちが使用する毛布を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 5年生 自然教室「昼食の様子」

 家から持参したお弁当を食べています。仲間といっしょに食べるのはとても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「入村式」

 入村式を行いました。管理人さんから鍵の贈呈を受けました。二日間お世話になるカウンセラーさんとも顔を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年生 自然教室「作手に到着」

 予定よりも少し遅れて、作手野外センターへ到着しました。管理棟内で入村式を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 5年生 自然教室「作手に向けて出発!」

 出発式を終えて、バスへ乗り込みます。作手に向けて出発です。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776