最新更新日:2024/06/27
本日:count up211
昨日:327
総数:626692
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月12日 国語

 1年3組では、説明文を読んで動物の身の守り方をノートに書いていました。ずいぶんたくさんの文字を書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 朝の放送

 生徒指導担当から朝、全校放送がありました。公園の使い方についてです。公園には小さい子やお寄り、けがをしている人、体の不自由な人などいろいろな人がいます。自転車の置き方やごみの持ち帰りなどルールを守り、「周りの人に気配りのできる素敵な北小生」と地域の方から褒められ、信頼される人に成長していきましょう。教室では、子どもたちは真剣に耳を傾けて話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 学習用タブレット緊急時活用訓練

 1年生対象に、感染症や災害等の影響で児童が学校に通えない状況になることに備え、10,11日と家庭と学校とをつなぐためのタブレット活用訓練を行いました。担任から一人一人に呼び掛けて応答できるか確かめました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 親子ふれあい活動(3年)

 3年生が親子ふれあい活動で、パスタ皿を作っていました。親子で協力しながら世界で1枚しかないオリジナルなお皿が出来上がりました。焼き上がりが楽しみです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 音楽

 いずみ学級から、きれいな音色が聞こえてきました。教師の伴奏に合わせて、ハンドベルを鳴らしていました。自分が担当するタイミングで、リズムに合わせてきれいな音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 夏野菜

 2年生が育てている夏野菜が日差しを浴びてぐんぐん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 国語

 2年1組では、詩を作っていました。テーマは、「夏野菜」です。普通の作文との違いを確認した後、3連の詩を書き始めました。育てている野菜をテーマに心が動いたことを文字にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 道徳

 2年2組では、道徳で「けんかをしたけど」の話を読んで、「友達とけんかをした後どうすればよいのか」を話し合っていました。意見が次々に出て、友達の意見をしっかり聞いてそれぞれ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 国語

 2年4組では、新出漢字「教」を学習していました。筆順やはねなど気を付けることを聞いた後、問題集に丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 算数

 4年1組では、三角定規を付けたり重ねたりしてできた角度の大きさを話し合っていました。友達の意見を受けて、どうしてその計算で答えが求められるのか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 図画工作

 6年1組では、「ゆらゆらどきどき」の作品が完成しました。それぞれ完成した作品の名札を書いたり発表ノートにまとめたりしました。発表ノートは全員で共有し、鑑賞会に利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 社会

 6年3組では、歴史の学習が始まりました。年表の読み方を学んだあと、縄文時代の食べ物や建物、道具などを資料集を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 外国語

 6年4組は、グループで集まり、英語でスケジュールの紹介をしあっていました。待っている子は、タブレットを使って英単語を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 親子ふれあい活動(1年)

 1年生が体育館で名刺交換をしていました。おうちの方と一緒に歩いている子に声をかけ、名刺を渡しながら自己紹介をしていました。これから6年間、一緒に学ぶ仲間です。たくさんの子と仲良くなれるとよいですね。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 社会

 5年1組では、社会で国土の気候について学習していました。わかったことで問題を作り、教師がタブレットに記録しモニターに映し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 学活

 5年2組では、アンケートを行っていました。机の向きを変え、それぞれが質問を読んでチェックしていました。黒板には、先週末に自然教室から帰ってきた5年生への他学年からのメッセージが残されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 算数

 5年3組では、とても集中して算数の学習に取り組んでいました。問題をしっかり読んでそれぞれが問題集を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 国語

 4年4組では、国語の発展学習で、生き物図鑑を作っていました。生き物の本やタブレットで調べてワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 国語

 3年1組では、国語で「ワニのおじいさんのたからもの」の学習をしていました。オニの子の動きを挿絵を使いながら説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 算数

 1億までの大きい数を見て気づいたことを発表していました。友達の話をしっかり聞いてつけ足しの意見を言い、みんなで授業を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826