最新更新日:2024/06/04
本日:count up155
昨日:203
総数:359887
高棚小学校名称の変遷   明治6年〜碧海郡第56学区小学高棚学校   明治15年〜碧海郡64番小学高棚学校   明治20年〜第7番中学区内第74・75併区小学高棚学校   明治25年〜高棚村立高棚尋常小学校   明治39年〜依佐美村立高棚尋常高等小学校   明治40年〜依佐美村立第二尋常高等小学校   昭和16年〜碧海郡依佐美村立高棚国民学校   昭和22年〜碧海郡依佐美村立高棚小学校   昭和30年〜安城市立高棚小学校 現在に至る
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月4日 5年生 総合的な学習の時間「菅縄作り」(4)

 老人クラブの皆さま、本日はありがとうございました。
 今度は、かかし作りに挑戦します。
 老人クラブの皆さまには、またお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 総合的な学習の時間「菅縄作り」(3)

 子どもたちに、菅縄作りの感想を聞いたところ、「老人クラブの方に教えてもらって、上手にできるようになった。」「はじめは、むずかしかったけれど、だんだん楽しくなってきた。」「二つに分けて、わらをなうのが難しかった。」と、初めての体験でしたが、大変だった分、できるようになったときの喜びはひとしおだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 総合的な学習の時間「菅縄作り」(2)

 昨年度の5年生が、稲を収穫した後にとっておいてくれたわらを使って、菅縄を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 総合的な学習の時間「菅縄作り」(1)

 総合的な学習の時間「心をこめてお米作り隊 〜広めようお米のこと〜」の学習で、先日は田植えを行いました。
 今日は、老人クラブの皆さまに、「菅縄(すげなわ)」の作り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 PTAクラブ 〜楽しい時間、そして無心になれるひととき〜

 今日は、「絵画クラブ」と「書道クラブ」の活動日でした。
 クラブ会員の方々に、「クラブはどんな時間ですか。」と尋ねると、「クラブは、母でもなく妻でもなく、自分だけの時間」「無心になれる」「達成感がある」などと、生き生きと答えてくださいました。
 他にも、「図書ナビクラブ」「読み聞かせクラブ」「おやじクラブ」などがあります。ご興味のある方は、学校までご連絡ください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」

 先日の「でんまあと見学」のお礼の手紙を書きました。
 写真や動画で、見学学習をふり返った後に、気づいたことや感謝の気持ちを手紙に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 6年生 算数科「分数÷分数の計算の仕方を考えよう」

 分数÷分数の計算の仕方を考え、練習しました。
 約分することも忘れずに計算することを確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 6年生 国語科「文と文のつながり」

 「さらに」「しかし」「なぜなら」「それとも」など、文と文をつなぐ言葉を使って文を作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生 生活科「学校探検」

 お昼の放送を聞き、放送室のことが気になり、5時間目に放送室を探検することになりました。子どもたちは、放送室の中のわくわくするものを見つけ、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年生 音楽科「拍の流れを感じ取って」

 「さんぽ」の曲に合わせて、拍の流れを感じ取りながら、教室を歩いたり、手拍子を打ったりしました。
 音楽に合わせて、楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 国語科「名前を見てちょうだい」

 主人公のえっちゃんの様子が分かる言葉や文を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 書写「成長」

 毛筆で、「成長」の練習をしました。
 筆順と画の接し方に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 三河地震についての座談会(2)

昭和20年に起きた三河地震を実際に体験された方をお招きし、その体験を聞くことができました。
真夜中の地震で、外へ飛び出したこと、わらの小屋でしばらく生活したことなど、思い出しながら話していただきました。
これから大きな地震が起きても大丈夫なように、備えておく必要性を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 三河地震についての座談会

KATCH(キャッチ)の取材がありました。
座談会の様子が放映されます。放送時間は以下の通りです。
画像1 画像1

5月31日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」(3)

 イチジク畑も見学しました。 
 今後、高棚町をはじめ、安城市産の果物や農家さんのこと、それらに関わるたくさんの人たちの思いや願いに気づいていくことでしょう。
 これからの学習にわくわくする子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」(2)

 お店の人に話を聞いたり質問をしたりしました。
 高棚町で作られているイチジクなどのジャムや、お菓子などを見つけました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年生 総合的な学習の時間「安城果物ランド」(1)

 総合的な学習の時間「安城果物ランド」の学習で、町探検に出かけました。
 今回は、「でんまあと」とイチジク畑へ行きました。
 お店に並べられた果物や加工品について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 学級活動

 友達ビンゴを行いました。
 「8月生まれの人」「A型の人」など、ビンゴに書かれた条件にあてはまる友達を探して名前を書いてもらい、ビンゴをめざしました。
 活動を通して、今まであまり話したことのない仲間とも関わることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

 1けたでわるわり算の筆算の解き方を習得しました。
 あまりのあるわり算の計算も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 わくわく 給食(2)

 栄養たっぷり、愛情いっぱいの給食を食べると、元気が出ます。
 調理場の皆さま、いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立高棚小学校
〒446-0053
住所:愛知県安城市高棚町蛭田44番地
TEL:0566-92-0593
FAX:0566-92-3676