最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:257
総数:443923
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月22日(水) 自然教室(五平もち作り)

 ま〜るくな〜れ、ま〜るくな〜れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(五平もち作り)

 おいしくな〜れ、おいしくな〜れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(五平もち作り)

 今度は、五平もち作りがスタートしました。みんなでごはんをつぶして!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(竹とんぼを飛ばそう)

 竹とんぼができた子は、飛ばし始めました。飛ぶかな〜?
こま回し?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(備品返納、掃除)

 順番が入れかわりますが、備品返納、掃除のときの様子です。カウンセラーさんにチェックしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(竹とんぼ作り)

 みんな集中しています!がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(竹とんぼ作り)

 指をけがしないように、慎重に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(竹とんぼ作り)

 竹とんぼ作りが始まりました。高く飛ぶ竹とんぼが作れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(管理人さん)

 野外センターの管理人さんです。みんなが安全、快適に過ごせるように管理してくださっています。食材棚や備品棚は手作りですし、道の端のピンクのリボンもつけてくださいました。
 本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(裏方さん)

 この2日間、裏方としてみんなのために働いてくださっているみなさんがいます。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 自然教室(備品、毛布返納)

 テントサイトと管理棟を行ったり来たり…口数が少なくなっているような…ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(備品、毛布返納)

 ついに始まりました、備品と毛布の返納です。次に使う学校の子たちが気持ちよく使えるように、きれいにして返しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(朝食)

 朝食は、おにぎりとお茶、ジュースです。おいしくいただいています。
天気は曇りで、涼しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(朝の集い)

 今日も無事に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 自然教室(朝の集い)

 おはようございます。自然教室、2日目です。みんな元気です。ラジオ体操をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 自然教室(オリエンテーリング)

 初日のオリエンテーリングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 自然教室(キャンプファイヤー)

 楽しい笑い声が、作手の山に響いています。
 今日のホームページ更新は、ここまでとさせていただきます。
 また明日よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 自然教室(キャンプファイヤー)

 火はどんどん大きくなり、みんなを照らしてくれています。これから楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 自然教室(キャンプファイヤー)

 みんなが楽しみにしていた、キャンプファイヤーがスタートしました!火の神が現れ、「友だち、家族、自然を大切に思う気持ちをもってほしい」とお話されました。
 その後、火の神がみんなに聖なる火を授けてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 自然教室(夕食の片づけ)

 すでに片づけ終わった班の子は、自由時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 朝の読み聞かせ 3、4年
6/13 3時間授業(5年3組は4時間授業)   
6/14 児童集会
クラブ(4〜6年)
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901