最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:132
総数:216268
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月4日 5年生 自然教室 到着

 作手高原野外センターに到着しました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 自然教室 バスの中

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 5年生 自然教室 バスの中

 バスレクをして、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 自然教室 出発式

 自然教室が始まりました。天候に恵まれ、運動場で出発式を行いました。代表児童から、カレー作りやキャンプファイヤー、焼き板づくりなど普段の生活では得られない体験を楽しみにしていることやこの経験を未来に生かしていきたいことなどの話がありました。キャンプカウンセラーさんと看護師さんの紹介もありました。バスに乗り込み元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 自然教室 出発式

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年生 理科

「モーターをもっと速く回すには、どうしたらよいだろうか」をめあてに電池2個を使った回路を予想し、実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 ささら学級 体育科

 2チームに分かれて、障害物リレーを行いました。速く走れる子の様子を見て、よいところを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 学年集会

 自然教室前の最後の学年集会を行いました。学年主任からは、自分たちが主体になって時間を見て動けるようにと話がありました。子どもたちが、明日からの自然教室をとても楽しみにしていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 生活科

 野菜の観察をしました。ミニトマトに緑の実ができていて、子どもたちが喜んでいました。ピーマンを収穫した子もいました。これから、どんどん大きくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 音楽科

「つばさをください」を歌って、自分の声や歌い方をチェックしました。次に、オーケストラのひびきを味わいながら「木星」を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 5年生 算数科

「24、5mのロープを5、6mずつに切ってなわとびを作ります。何本できて、何m余りますか」の問題に取り組みました。「たしかめ算をすると分かるよ」「余りは、2、1m?それとも0、3752mかな。」とペアで話したり、グループで相談したりして、理解を深めました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年生 国語科

「おにの子は、どんな性格でしょう」をめあてに、どんどん発表しました。「やさしいい」「人助けをする」「思いやりがある」など、いろいろ出てきました。本文からその証拠になる文をさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 1年生 算数科

 ふえたりへったりの学習をしました。ペアになって、タブレットを使い問題をつくったり、解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 国語科

「名前を見てちょうだい」の5場面の言葉から、大男の様子や気持ちを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 6年生 体力テスト

 運動場でボール投げと50メートル走を行いました。よい記録を出そうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 体力テスト

 体力テストをしました。運動場でボール投げと50メートル走を行いました。ボール投げは2回実施し、50メートル走は2人ずつ走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 読み聞かせボランティア「マザーブック」

 1、2年生とささら学級で読み聞かせがありました。「しりとりのだいすきなおうさま」や「かけだしたイス」、「だんごむし そらをとぶ」などのお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5年生 田植え

 田植え体験をしました。各農用地利用改善組合、JA営農センター職員の方など30名以上の方が、田植えの指導をしてくださいました。最初に田植えの仕方を3つ教えてくれました。田んぼに入る歩き方と苗の持ち方、植え方です。運動場の南にある田んぼに移動して、グループに分かれました。3〜4人のグループに1人指導者がついて、丁寧に教えてくれました。初めて田んぼに入って、みんな大騒ぎでした。広い田んぼでしたが、たくさんの方に支えられて、田植えを行うことができました。ありがとうございました。苗の生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 5年生 田植え

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年生 算数科

 分数×分数の計算をしていました。正しく計算できるまで、粘り強く問題に取り組んでいました。教え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/5 自然教室
6/8 資源回収
PTA委員会
6/9 資源回収予備日
6/10 交通安全指導日
クラブ
6/11 全校集会
プール開き
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639