最新更新日:2024/06/07
本日:count up156
昨日:128
総数:278937
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 社会 もみまき(その2)

 教材園でトレーに土を入れ、班ごとにみんなでまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 もみまき

 社会科の学習の一環で、少しだけですが稲作を体験します。今日は「もみまき」をしました。「もみまき」って何をするんだろうと思っていた子もたくさんいましたが、もみは稲の種子。種まきでした。まく前にからをむいて観察してみました。お米のようなものが出てきました。でも、家庭で炊くお米の色とは少し違いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 もみまき(その3)

 理科で学習したように、発芽には水が必要です。教材園には井戸があります。代表の子に体験してもらいました。でも、トレーの水やりにはシャワーノズルのついたホースの方がやりやすい。ということで、園芸委員に使い方を教えてもらいました。水をやったトレーは乾かないように新聞紙をかけて、しばらく温室に置いて、水やりをします。発芽が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽

 植物が発芽するために必要なのは何か、条件をそろえて実験しています。水と空気があり、室温に置いたものは発芽しました。水と空気はあっても、冷蔵庫の中にいれたものは芽を出していません。予想をしたときには光も必要だという意見が出ましたが、冷蔵庫の中と同じ条件にするために、室温に置いたカップに箱をかぶせて暗くしたものも発芽していました。今後は、成長に必要な条件について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 体積(単位の関係)

 体積の学習が進んでいます。今日は立方センチメートル、立方メートル、リットル、デシリットル・・それぞれの単位の関係についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 What subject do you like?

 5年生の外国語では名前、好きなものやことを伝え合う学習をしています。今日は好きな教科について、グループで聞き合いました。同じ言い方で好きなスポーツの話もできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方と空気 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方と空気 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方と空気

ろうそくが燃える前と燃えた後の空気を調べました。気体検知管や石灰水を使って集気びんの中の気体を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ジェスチャーゲーム

係の子が中心となり、第一回ジェスチャーゲームが開催されました。カンガルー、ゾウなどの動物をジェスチャーで表しました。トラとライオンの違いを伝えるのが難しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育20mシャトルラン 図工 作品鑑賞

20mシャトルランでは、自分の限界に挑戦しました。
図工では、友達の作品を鑑賞し、作品のいいところや工夫を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 おにぎり石の伝説

登場人物の心情の変化を考え、間の取り方、声の強弱、読む速さを工夫していました。タブレットに書き込む中で「ここは驚いているから、声を大きくしたほうがいいんじゃないかな」と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 「季節を感じて」

目には見える春だけでなく、目に見えない音、におい、風などを想像しながら、水彩画で表しています。色や形を工夫しながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 体積 その2

1m定規を組み合わせて、1㎥を作りました。1㎥=1000000㎤の大きさを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 誕生日会

誕生日係が企画してくれました。
あいにくの雨で外では遊べませんでしたが、室内でハッピーバースデートゥーユー歌ったり、なんでもバスケットをしたりしました。
5月の誕生日会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「図書館へ行こう」

いつも使っている図書室ですが、今回は司書さんから本の探し方を教えてもらいました。自分たちの探している本が見つかると嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 子ども110番の家ウォークラリーの実施について

本日、予定しております、子ども110番の家ウォークラリーについては、少雨が心配されますが、実施いたします。
ご協力、よろしくお願いいたします。

2年生 図工 ねん土でつくろう

ねん土を使って、自分の作りたいものをどんどん作っていく子どもたち。ねん土板の上には、物語の主人公たちができあがっていきます。ねじったり、もようをつけたりと、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽「かくれんぼ」を歌ったよ

「もういいかい」「まあだだよ」のかけあいが楽しい「かくれんぼ」の歌。どんな声の大きさで歌うといいのかな?元気な歌声が廊下にも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうゆう体育 ころころボール

今日の体育は、けやきルームでボール遊びをしました。その名も「ころころボール」大きなボールが転がってくるのを上手によけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 クラブ
6/7 授業参観、1年生学年保護者会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025