最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:608
総数:480839
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

アクティビティ ハイキング

昼食後は、アクティビティ。3つのコースに分かれて、それぞれ楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ご飯

お家の方に準備していただいたお弁当をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作手村に到着

作手村に到着し、入村式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 バス出発しました!

2号車の様子です。
画像1 画像1

自然教室へ出発

 5年生は本日から自然教室です。出発式では,スローガンの横断幕が披露され,気持ちを高めました。全校に見送られ,バスで作手高原に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 月30日 くすのき・さくら・もも 自然教室に出発!

 今日から5年生の自然教室が始まります。わくわくどきどきでバスに乗り込み、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 3年生の様子

 1組は、体育科「リレー」。バトンパスを覚えて、とことん練習に励んでいます。どのように渡せば、スピードを落とさずに渡せるのか。何回も練習をくり返し、やりやすいタイミングを見つけましょう。

 2組は、国語の漢字を進めました。そろそろ新出漢字が全て終わります。覚える漢字はたくさんありますが、一つ一つしっかり書いて、覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3・4年 体力テスト

 3年と4年の合同で体力テストを行いました。一年前の自分からどれだけ成長できたかを知る、いい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 6年生 プール掃除

 今日は6年生でプール掃除をしました。最初の状態と比べて、とてもきれいにすることができました。
 他学年の子が気持ちよくプールを使えるように頑張る姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室前の学年集会を行いました。

自然教室に向けて学年集会を行いました。
「自立・共生」をめあてとして、仲間と協力しながら、楽しく安全に2日間を過ごせるように話を聞きました。
スローガンやキャンプファイヤーの実行委員さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか集会

 23日にさわやか集会がありました。その中で,南吉発表があり,6年生のみなさんが新美南吉の作品を紹介したり,群読したりしました。
画像1 画像1

5月24日 2年生 生活科「生きものはっけん〜ヤゴきゅうしゅつ大作せん!〜」

 学校のプールの中に、生きものはっけん!プールの掃除をする前に、生まれたばかりの小さいヤゴたちを救おうと、子ども達は大張り切りでたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1、2年生 防犯教室

 5月20日に防犯教室がありました。警察の方の話を真剣に聞くことができました。また、DVDであやしい人に声をかけられたら20m走って逃げることが大切だと学び、実際に体験しました。
 「つ・み・き・お・に」を忘れずに、生活していけるといいですね。家庭でもぜひ、話してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました

それぞれが自分のめあてをもって、体力テストに臨みました。
ペアの友達と協力しながら、記録を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 1年生 さつまいもの苗植え

 生活科でさつまいもの苗植えをしました。来ていただいた野菜の先生のお話を顔を上げてしっかりと聞くことができました。質問をたくさんすることもできました。教えていただいたことを生かして、大きくておいしいさつまいができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生の様子

1組は、音楽科「茶つみ」。歌を覚えて、手遊びをしながら歌っていきました。日本の古くから歌われている歌なので、お家の人ともやって楽しんでみましょう。

2組は、国語科「自然のかくし絵」。段落ごとに大切な言葉、文を見つけて、筆者が伝えたい内容はどんなことかを、クラスで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 1年生 学校探検

 2年生のお兄さん、お姉さんと学校探検をしました。初めての教室や校長室に入ることができて、たくさんのキラキラの笑顔が見られました。2年生が優しく学校のことを教えてくれましたね。みんなも、頼もしい優しいお兄さん、お姉さんになれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 3年・社会 学区探検

小学校の周りには何があるのかを調べに
学年で3回目の学区探検に向かいました。

今回は西側へ行くと
マツモトキヨシや森永工場。
ドミーに、警察署、公園を発見。

3回目にして、
川が流れているところも見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「ペアの子を学校探検につれて行こう」

 生活科の学習で、ペアの1年生を学校探検に連れて行きました。最初はどきどきしていた様子でしたが、1年生の子が楽しんでくれている姿を見て、うれしい気持ちになったという子がたくさんいました。頼もしいお兄さん、お姉さんになったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年 社会・学区探検

小学校の周りには何があるのかを調べに
学年で学区探検に向かいました。

地図を確かめながら
東へ行くと
アンフォーレや安城駅。
交番、きーぼーの銅像を発見。

周りの壁面には、
縁のある南吉さんの作品が
色々な場所にたくさん描いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 クラブ活動
6/6 授業参観 6年スマホ教室 1年タブレット活用訓練
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004