最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:170
総数:398280
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ベルマーク仕分けボランティア ご協力お礼 5月30日

 PTAの発案で、授業参観の日にベルマーク仕分けのボランティアを呼びかけたところ、時間はばらばらですが、合わせて10数名のご参加をいただきました。
 次回は9月の授業参観の日に活動の場を設けます。よろしければご参加ください。活動場所は改めてご案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA運営委員会 5月30日

 授業参観の日に、第1回PTA運営委員会を開催しました。
 会のなかで、保健福祉委員長さんより、今後ベルマークの回収方法が変わることと、そのために回収ポケットを製作されたことについて紹介がありました。
 低学年の子にも分かりやすい表示で、さらに見た目も美しいすてきなポケットです。本当にありがとうございました。
 今後ベルマーク回収の期間に合わせて、このポケットを校内に設置します。ぜひ、今年度もベルマーク回収にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 5月30日

 恵みの雨の合間に、畑のサツマイモの様子を見にいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今週の様子 5月29日

 理科「植物の発芽と成長」では、ヨウ素液を使った実験で種子に養分があるのかどうかを調べることができました。班で分担して楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら 授業参観 5月30日

 体育の授業ではしっかりと手を伸ばして体操をしました。家の人も一緒に参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 授業参観 5月30日

 道徳の授業の様子です。友達の考えを真剣に聞いて、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業参観の様子 5月30日

 今日は授業参観でした。どのクラスも集中して取り組んでいました。
 ご参観してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 授業参観 5月30日

 音楽の授業では、家の人に向けて歌を歌いました。
 国語の学習では、グループで和気あいあいと話し合っていました。
 道徳の学習では、真剣に自分の考えを発表していました。
 みんな、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業参観 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授業参観がありました。お家の方たちの前で、子どもたちはよく手が挙がり、張り切って発言をしていました。授業後の満足そうな子どもたちの顔が印象的でした。

2年 授業参観 5月30日

 2年生は生活科と道徳の授業を公開しました。
 周りの友達を意識しながら、しっかりと発表や伝え合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業参観 5月30日

 1年生になって2回目の授業参観でした。
 先生の話をしっかり聞いて答えたり、考えたりしている様子がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学校の様子 5月29日

 図工の時間には「チョッキンパッでかざろう」をしました。折り紙を四角や三角に折り、切って、広げ、いろいろな形にしました。広げてできあがる形に驚いていました。
 生活科では、アサガオの間引きをしました。元気に生長しているものを残しました。どんどん大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業 プールの準備 5月27日

 プール清掃の前に、職員でプールの溝にたまった泥を取り除きました。一年の間にたまった泥は思いのほか多かったです。
 次は6年生がプールの中の掃除します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子 5月27日

 第2回クラブ活動を行いました。
 2つのクラブを紹介します。
 バドミントンクラブでは、体育館にいくつかのコートを作り、ペアでの対戦を楽しんでいました。
 オセロ・将棋クラブでは、静かな教室で真剣勝負をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 防災教室での体験 5月28日

 今日は、3年生総合で「特定非営利活動法人コミュニティサポーターほっぷ」様をお招きして、防災教室を開きました。一人ずつ、地震体験装置「こなまず号」に乗って、震度6以上の地震の揺れを体験したり、災害時に必要な「マイトイレ」の使い方などを知ったりして、たくさんのことを学びました。自宅でもすぐに準備ができることもありますので、ぜひ、お子様を通じて防災にご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 5月28日

 音楽では、2拍子・3拍子の曲に合わせて、友だちとリズム打ちをして楽しみました。
 体育「オオカミと木こり」では、指示する人の言葉に合わせて動きます。相手を見つけようと、体育館中を走り回って楽しみました。
 図工「ふしぎないきもの あらわれた」では、白いクレヨンやパスで絵を描いた後、絵の具で彩色をしました。すると、そこからあらわれたのは…。それぞれがくふうして、いきものを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 5月23日

 小数のかけ算の解き方について、説明をしています。友達の説明を聞くと考えが深まるうえ、説明することで自分の理解も深まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 通学路探検 5月24日

 学校の外に出て、あらそね公園までの道を確認しました。きちんと2列になって、安全に行き来することができました。公園に着くと、1年生みんなで遊びました。仲良く遊べて、楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体力テスト 5月23日

 2年生も1年生と同じ時間に体力テストをしました。
 立ち幅跳びやボール投げを真剣に頑張っていました。
 順番を待つ子も友達の様子を一生懸命に見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体力テスト 5月23日

 初めての体力テストでした。体育の時間に練習した成果がでましたね。50m走も、ボール投げも、立ち幅跳びも、力いっぱいがんばりました。終わったあとは、くたくたに疲れていましたが、給食をもりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044