最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:170
総数:398260
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年 自然教室 川遊び 5月16日

 オリエンテーション後に時間が余ったので、少し川遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 お弁当の時間(2) 5月16日

 盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 お弁当の時間(1) 5月16日

 テントサイトに移動し、班ごとにお弁当を食べました。テントに囲まれ気分も上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 写真撮影 5月16日

 入村式終了後、学級ごとに写真撮影をしました。
 記念の1枚ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 入村式 5月16日

 入村式の様子です。
 管理人さんより、鍵を受け取りました。
 いよいよ、野外センターでの生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 野外センター到着 5月16日

 11時20分ごろ野外センターに到着しました。
 作手の空も晴れ間が見えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室 バスで移動中 5月16日

 第1休憩所のあかつかやま公園に着きました。トイレ休憩ついでに外の空気も吸うことができました。到着まであと半分。バスの中は相変わらずにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 バスで出発 5月16日

 出発式のあと、学級ごとにバスに乗って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 出発式 5月16日

 運動場がぬかるんでいるため、体育館で出発式を行いました。
 係の児童が進行を担当し、上手に式を進めました。
 自然教室のスローガンは「チームワークで自然を楽しむ」です。
 安城市作手高原野外センターで、仲間とともに日ごろできない活動を楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室 登校の様子 5月16日

 5年生は、本日より1泊2日の自然教室に出かけます。
 大きな荷物が少し大変そうでしたが、子どもたちは期待に胸を膨らませ元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作科「ぼかしあそびで」 5月15日

 図画工作科で「ぼかしあそびで」をしました。
 クレヨンやパスで描いた線をこすってぼかしてみたり、型紙を使ってぼかし方を工夫してみたりしながら、思い思いの作品を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今週の様子 5月15日

 5月14日に2年生になって初めてのなかよし広場がありました。
 1年間お世話になる4年生のお兄さん、お姉さんとカードの交換会をしました。はじめはお互い緊張していましたが、すぐに打ち解けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業の様子 5月15日

図画工作科「ねん土で動きをハイ、ポーズ!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動 おやつ作り(その2)5月15日

 フルーツカットにもチャレンジしました。
 最後にカルピスを入れて完成です。
 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動 おやつ作り(その1)5月15日

 白玉団子とフルーツをカットして、フルーツポンチを作りました。
 前日に6年生が作ってくれた、牛乳ゼリーも入れました。
 団子作りは2回目だけあって、手際がとても良かったです。上手に丸めて、ゆで上がりを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 おいしいフルーツ 5月15日

 おやつ作りでフルーツポンチを作るのと連動して、図工でも、自分の大好きな果物を入れたフルーツポンチを作りました。
 色画用紙で本格的なカットフルーツを作る子もいれば、お花紙やスポンジシールを使ってカラフルな作品を作る子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校の様子 5月15日

 水曜日に、6年生のペアと「なかよし広場」がありました。写真撮影とレクリエーションをしました。もうじゅう狩りとジェスチャーゲームで楽しませてもらいました。
 毎日水やりをしているアサガオの芽が出てきました。「2つ芽が出てきた!」と嬉しそうに話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子 5月14日

 体育の授業では、体をたくさん動かしました。ペアやグループで、「なべなべそこぬけ」や「からだでじゃんけん」を行いました。体を大きく使って、楽しくできましたね。
 図工では、ねんどですきなものを作りました。くるくる巻いたり、細くしたりと、オリジナルの工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめさくら タマネギ販売のお知らせ

 お待たせしました。本年度もタマネギの販売をします。ぜひ、ご近所の方々にもお知らせいただき、ご来校ください。

6月11日(火)9:40〜10:30 職員玄関前 雨天決行

☆タマネギ1袋 50円 
(すべて重さを量って販売しています)

☆花の苗 1ポット 40円 
(赤サルビア、青サルビア、なでしこ、ヒマワリ、千日紅、マリーゴールド)

☆大マツボックリ 1個 10円

画像1 画像1

6年 なかよし広場2 5月14日

 1年2組・6年1組3組ペア
 1年生のペアと一緒に写真を撮り、レクリエーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044