最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:134
総数:278543
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 タブレットの設定

 今日タブレットが配られ、6年生に手伝ってもらって初期設定を行いました。自分が決めたパスコードを覚え、自分で画面が開けるようになりました。その後、タブレットを使うときのマナーについて学習し、写真の撮り方や消し方を覚えました。これから大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のタブレット設定 その2

来週のエンジョイ!なかよしタイムも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のタブレット設定 その1

今年ペア活動で一緒に過ごす1年生の子のタブレットの設定をしました。
Myタブレットも4年目になり、使い慣れている6年生がとても素早く設定をしてくれていました。
とても頼りになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 理科

 乾電池の大きさや数、つなぎ方などを変えて、豆電球の明るさやモーターの回る速さを比べました。「こうしたら、どうなるかな。」と、みんな夢中になって実験に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 夏野菜の苗を植えよう

 野菜先生に夏野菜の苗の植え方を教えていただき、夏野菜の苗を植えました。手の平を広げて、指の間に苗を挟んで土に優しく植えました。みんな楽しそうに水やりをしていました。おいしく大きな野菜になるようにお世話していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 シャトルラン

 体力テストの種目のうち、シャトルランを学年で行いました。ペアの子に回数を数えてもらい、今日の出席者全員が、それぞれの力を出し切って走りました。グループの子の応援も力になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯科検診

 歯科検診がありました。すでに、多くが永久歯に生え変わっている子がたくさんいます。大切にしたいですね。虫歯になってしまうと、放置していてよくなることはありません。受診のお知らせが届いたら、なるべく早く予約を取って処置をしてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 苗の水やり

 先日まいた稲のもみ。温室で大事に育てています。毎日2放課に、代表で学級委員が様子を見ながら水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 児童集会(放送委員)

 久しぶりに体育館での児童集会。今回は放送委員が仕事の内容を劇にしました。全校児童の前で堂々と発表できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ゆでてたべよう」その3

 今日使ったほうれん草は安城産です。地産地消です。ボウルにためた水でていねいに洗いました。ゆでるときは根元から鍋に入れます。ゆであがったら余熱で火が入りすぎないように、水にとることも覚えました。色もきれいに仕上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学びあい

友達に教えたり、困ったときは聞いたり、協力しながら学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「20mシャトルラン」

 20mシャトルランを行いました。誰かと競うのではなく、自分の限界に挑戦しようと取り組みました。気持ちで負けないように、最後まで全力で取り組むことができました。体力だけでなく、苦しいことも頑張れる、強い気持ちが育っている子が多いなと感じました。また、頑張る仲間を全力で応援する姿に感動しました。シャトルランを通してみんなのよいところをたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

 今まで学習してきた方位・地図記号・土地利用をふり返りながら、宝探しをしました。宝島の地図に書かれたヒントを手掛かりに、みんな学んできたことを生かしながら、宝を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「絵の具と水のハーモニー」

 「水の量を工夫し、絵の具でかくことを楽しもう」という課題を設定し、一人一人がかきたいことを考え、点や線を使いながら自由にかきました。みんな最後まで集中し取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語じてんの使い方

 国語の授業で国語じてんの使い方を学びました。見出し語の並び方や形をかえる言葉などを全体で確認した後、実際に言葉を調べてみました。はじめはなかなか見つからず、苦戦している児童もいましたが、繰り返し取り組むことで、少しずつ時間をかけずに調べることができるようになってきました。みんな集中して、見つけた時の達成感を味わいながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 社会「わたしたちの県」と体育「ダンス」

 今日の5時間目は、社会で愛知県の市町村の位置を拡大した地図を使って確認しました。方角をみんなで指を差して確認した後で、拡大した地図の上に立って、愛知県内の市町村や自分の好きな都道府県がどの方角があるのかを確認しました。「東にずっと歩いて行ったら、岡崎市だね。」とうれしそうに話す子もいました。
 6時間目は、みんなで様々なダンスを踊って楽しみました。みんな、体をたくさん動かして楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 児童集会

今年度初めての児童集会でした。司会の企画委員のあいさつのあと、体をほぐしてリラックス。朝の歌を全校で歌いました。今日は放送委員の仕事の紹介でした。劇を交えて、低学年のみんなにも楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会

第1回代表委員会が行われました。各学級、各委員会の代表が集まり、真剣な面持ちで参加していました。図書委員会と企画委員からの連絡がありました。初参加の3年生の学級委員は緊張しながらも、学級に伝えるためにしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ゆでてたべよう」その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ゆでてたべよう」

調理実習「ゆでてたべよう」で、前回の調理実習でお湯を沸かした経験を生かして、ホウレンソウをゆでました。鍋からあふれるホウレンソウを菜箸を使って、お湯に浸し、ゆであがったホウレンソウの水気をしぼり、包丁で切りました。おいしくできたと話していました。次回の調理実習も楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 全校朝会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025