最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:231
総数:443186
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月10日(水) 給食スタート!(その2)

 今日の献立は、スタ−トダッシュメニューとして「あんじょうハーモニーカレー」「わかどりのハーブやき」「レモンサラダ」でした。おいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水) 給食スタート!

 今年度の給食が始まりました。1年生は、小学校で初めての給食です。給食当番の子たちが、一生懸命にがんばっていました。少しずつ慣れていってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月) 避難訓練

 3時間目に、火事を想定した避難訓練を行いました。「おはしも」を意識して、速やかに避難することができました。災害は、いつ起こるかわかりませんので、このような訓練を大事にして、自分の命をしっかり守れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月) 登校の様子

 桜の花が満開です。通学班で、しっかり並んで登校することができています。班長さんはじめ上級生が、下級生に優しくしてくれているからでしょう。また、あいさつ運動のおかげで、明るいあいさつが交わされています。気持ちのよい一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日(木) 入学式・始業式 1

 本日は2〜6年の始業式をはじめに行い、その後入学式を行いました。
始業式はオンラインで行い、校長は、式辞の中で、「あいさつや返事をしっかりしよう」と「身だしなみをきちんとしよう」という2つの話をしました。
 一つ目は、「ありがとうございます」や「いただきます」などのあいさつについて、相手の目を見てきちんと言える2〜6年生になり、1年生の手本になってほしいと期待を伝えました。
 二つ目は、本日新しい教科書が配られるので、「ていねいな文字で持ち物に名前を書くこと」、他に「授業の始めと終わりの礼をしっかりすること」などを例として、4月を新たな気持ちでスタートしてほしいと励ましました。
 そして、今日の一斉下校のときに静かに移動するかっこいい姿を見せてくれることを期待していると話を締めくくりました。
 児童代表のことばでは、6年生の児童が「下級生の手本となれるように行動すること」「一日一日を大切にし、学習をがんばること」「心に残る思い出をつくること」の3つのことをがんばりたいと話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(木) 入学式・始業式 2

 本日、入学式を体育館で行いました。校長は、式辞の中で、「あいさつや返事をしっかりしよう」と話をし、その場で「ありがとうございます」や「いただきます」などのあいさつの練習を行いました。
 その後、子ども見守り隊の方から、1年生の代表児童に黄色い安全帽子を授与しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(木) 入学式・始業式 3

1年生の職員を代表して学年主任が話している様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日(木) 入学式・始業式 4

学活の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 5年 自然教室 
5/22 5年 自然教室 
5/23 1年 防犯教室
5年 10:30登校
5/24 児童集会(ようこそ1年生)
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901