最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:132
総数:348660
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5/2  3年生 国語「国語辞典の使い方を教えてもらったよ」

 国語の時間に学校司書の先生に国語辞典の上手な引き方を教えてもらいました。辞書の小口やつめなどの用語を習いました。早く上手に自分が引きたい言葉を見つける方法をしっかり学び、楽しみながら辞書を使って言葉を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 2年生 学級活動「みんなでたのしんだよ」

 新しい学年がスタートし、一か月近くたちました。仲良くなった仲間で、初めての学級レクを行いました。「なんでもバスケット」でわいわい言いながら、みんなで楽しい空間を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 クラブ活動

 今年度最初のクラブ活動です。4年生にとっては、初めてのクラブ活動参加となります。子どもたちは、それぞれのクラブでとても楽しそうに活動しています。天気にも恵まれ、外で活動するクラブも気持ちよく活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 防犯教室「自分の身を守る方法を教えてもらったよ」

 安城警察署、市役所市民安全課、防犯ボランティアの皆様の協力を得て、1年生を対象に不審者対策としての防犯教室を各学級ごとに行いました。不審者から身を守る方法について、防犯のための映像を見た後、実際に逃げたり助けを求めるための大声を出す実習をしたりして学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 6年生 国語「季節の足音」

 旧暦について勉強しました。グループごとにそれぞれの月の読み方や由来を調べてまとめました。完成したものを1月〜12月の順番に並び替え、早速多くの人が覚えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 3年生 外国語活動「友達とあいさつをしたよ」

 外国語活動の時間に、いろいろな国のあいさつの言葉を学習しました。子どもたちは、たくさんのあいさつの仕方にふれることができました。そして、自分たちも外国語で友達に「よろしくね」とあいさつをする練習をしました。少し緊張しながら言っている子や元気よくあいさつする子など様々でした。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 図書ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます

 来週の図書室開館に向けて、準備が進んでいます。今日は、図書ボランティアのみなさまが、貸出本のラベル貼りをしていただいているところを拝見しました。子どもたちのために、いつもありがとうございます。来週の開館が楽しみですね。
画像1 画像1

5/1 おはなしパフェ

 おはなしパフェのみなさまによる読み聞かせが行われました。子どもたちは、楽しくすてきな物語の世界に入り込んでいました。

1年1組…「三びきの子ブタ」
1年2組…「タンタンのハンカチ」「おさるのかくれんぼ」
     「でんしゃにのって」「うえきばちです」
1年3組…「ぼうしとったら」「メガネをかけたら」
     「めでたしめでたしからはじまる本」
2年1組…「しりとりだいすきなおうさま」「かける」
     「ぜったいがっこうにはいかないからね」
2年2組…「かいじゅうたちのいるところ」「こんとあき」
2年3組…「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」「うし」
     「ブタのドーナツやさん」「じゃんけん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776