最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:999
総数:620335
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月14日 図工

5年4組では、くるくるクランクという作品を工夫しながら作りました。友達と意見を交換しながら満足いく作品になるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 家庭科

5年3組では、ゆでいもと青菜のおひたしの調理実習を行いました。初めての調理実習でしたが、班の子たちと協力しながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 体育

 1年2組が、運動場でいろいろなかけっこに挑戦していました。自分の順番が来ると教師の笛に合わせ力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 体育

 1年1組が、運動場でいろいろなかけっこに挑戦していました。いろいろなコースを一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 算数

5年2組では、小数のかけ算の計算方法を周りの子たちと話し合い、計算しやすい方法などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 卒業アルバム

 卒業アルバム撮影が始まっています。今日は、個人写真の撮影がありました。6年4組は、遊具の近くで思い思いのポーズをとって撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 総合

5年1組では、班の中でお米についてクラスのみんなに何を伝えたいか考え、タブレットで調べたりパワーポイントを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 6年3組 社会

 今日の授業では、三権分立について学習しました。各機関が暴走したら誰がどのように止めるのか、各役割で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語では、スピーチをしていました。
社会では、内閣について勉強しました。
理科では人体について学んでいます。

5月13日 6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話を聞いてじっくり考えてる様子がありました。
こうした授業を真剣に受けられることも素敵です。

5月13日 国語

 3年2組では、国語でメモの取り方を学習していました。メモにまとめた用紙を交換して読み合い、お互いの良さを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 国語

 3年3組では、「自然のかくし絵」の学習をしていました。段落ごとの関係を表にまとめました。わかったことを黒板に書かれていることと照らし合わせながら丁寧にノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 算数

 3年4組では、算数で「答えが10を超える割り算」の計算方法を考えていました。お金の模型を使って10がいくつ分かを使えばよいかを導き出し、練習問題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 算数

 2年1組では、算数の「長さ当てゲーム」をしていました。グループに分かれて、夢中になって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 算数

 2年2組では、算数で、「長さ」の学習をしていました。教科書についている魚の体長をブロックを並べて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 国語

 2年3組では、国語で「たんぽぽ」の説明文の読み取りをしていました。難しい問いが出たとき、もう一度本文を読み直し、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 算数

 2年4組では、国語で「たんぽぽ」の説明文を読み取っていました。たんぽぽの種に〇を付けました。新たな気付きをしている子のノートを教師がモニターに映し、全体で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 道徳

 4年1組では、道徳で自分だったらどうするか考えていました。50円を返すか返さないか自分の立場を明らかにしてから、机の向きを変え、お互いの意見を聴き、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 道徳

 4年2組では、道徳で「思いやり」について話し合っていました。自分の思う思いやりとは何かを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 理科

 3年4組からにぎやかな声が聞こえてきました。理科で植える野菜をどれにするかグループに分かれて話し合っていました。グループごとに多数決をとったりして決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826