最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:278164
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 体育 ネット型ゲーム

 体育の時間に「テニピン」という種目を始めました。テニスとピンポンが合体したような競技になりそうです。まずは、ボールをコントロールできるようになろうということで、グループ内で打ち合ったり、リレーをしてボールの扱いに慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」(その2)

 急須にお茶の葉を入れ、お湯を注いで待ちました。人数分の湯飲みに順番に注ぎ分け、おいしくいただきました。最後に使ったものを洗い、シンクをきれいにふきました。聞いてみると、家に急須がないという子が結構いました。今では100円ショップでも急須を売っているようです。おいしいお茶の淹れ方を習ったので、お家の人にも味わってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 雲図鑑(その2)

 雲の名前を確認しながら、脱脂綿と墨で染めた綿で雲の形を作り、ボンドでていねいに貼りました。空の高さによってできる雲に違いがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今池タイム

 今年度初めての今池タイムでした。1組、2組、どちらもドッジボールをしました。今池タイムは、通学距離が短い今池の子たちの体力を少しでも伸ばしたいと、外でしっかり体を動かすことのできる時間を設定したのが始まりだそうです。今年度もみんなで楽しく遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 任命式(その2)

 企画委員は一人ずつ、学級委員は6年生の代表が任命状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 任命式(その1)

 前期、学校や学級のリーダーとして活動する企画委員、学級委員の任命式がありました。半年間よろしくお願いします。リーダーとそれを支えるフォロワーとが力を合わせて、一体感のある学年をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生の掃除のお手伝い

1年生の教室で、掃除のお手伝いをしています。
やさしく掃除の仕方を教えてあげている姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「あたたかくなると」

一年間通して観察するためにツルレイシの種子を植えました。
毎日水やりをして芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 すごろくトーク

 クラスにもだいぶ慣れ、みんなのこともわかるようになってきましたが、さらにみんなのことを知ろうということで、すごろくトークを行いました。お題に対してみんなしっかり自分のことを伝えることができ、とても楽しい時間になりました。話をする人だけでなく、その話をどの子も真剣に聞くことができており、みんなの"聞く姿"に感心しました。これから学校生活を通して、もっともっとみんなのことを知っていき、仲のよい学年で、みんなが楽しく生活を送ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力テスト

 今の自分の体力を知るために、体育の授業で新体力テストの種目に取り組んでいます。今回は、握力と上体起こしを行いました。自分の力を出し切ることができ、記録を確認しながら満足そうな笑顔が見られました。昨年も挑戦した50m走やボール投げも行います。どれだけ成長しているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観に向けて

 先日の授業参観では、たくさんのご参観ありがとうございました。参観に向けて何ができるか考え、朝の時間を活用し、環境整備を行いました。きれいな環境で保護者の方々を迎えようと、みんな意欲的に取り組んでいました。授業だけでなく、そこに向かうまでの準備、"だれかのために"を意識した行動も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 こいのぼりを作ろう

 5月5日はこどもの日ということで、こいのぼりを作りました。クレヨンで丁寧に色を塗り、カラフルですてきなこいのぼりができあがりました。今は教室のろうかに、みんなの作ったたくさんのこいのぼりがおよいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「雲図鑑」

理科「天気の変化」の学習の中で、雲の動きと天気の変化について気付くことができました。また、雲にも様々な種類があることを知り、雲図鑑を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」

はじめての調理実習を行いました。お湯を沸かしてお茶を作りました。わくわくどきどきしながら、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1億をこえる数

数作りのカードゲームをしました。手札をどの位に置くとより大きな数を作れるのかよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 木々を見つめて

前時に触った木のイメージに合う表現方法を試行錯誤しながら見つけました。色を重ねたり、水の量を調整したり、みんな工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生木々を見つめて

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どこにあるでしょう

この花は、何か知っていますか。
小さくて、形がかわいいので、大好きです。
さて、どこに咲いているでしょうか。見つけてみてくださいね。

今日から家庭訪問が始まります。訪問がない場合も、ご自宅の場所を確認させていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

引き渡し訓練

PTA総会の後、緊急時引き渡し訓練を行いました。今回は、児童が学校にいるときに震度5弱の地震が起きた場合を想定して行いました。子どもたちは、先日の避難訓練をいかして、静かに並んで避難し、待機場所で待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 (6年生 学級活動)

6年生は、指令書をもとに地図を完成させていました。ここではグループでの協力が重要なかぎとなります。友達と交流しながら課題を解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 地域の安全を進める会
5/11 PTA運営・常任委員会
5/13 委員会
5/15 エンジョイ!なかよしタイム
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025