最新更新日:2024/06/01
本日:count up119
昨日:107
総数:449374
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

お兄さんお姉さんよろしくね

朝、6年生が1年生の教室へ大移動。今週木曜日の「1年生を迎える会」の前に改めて名刺交換をしました。朝の準備を手伝ってくれたお兄さん、掃除のお手伝いをしてくれているお姉さんもいるけれど、今日名刺交換をしたのは「ペア」のお兄さん・お姉さんです。
すぐに仲良くなっていました。1年かによろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動

動物の動きをまねて、競争をしました。腕で体をしっかり支えて、進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月になって 2日(木)の朝の様子です

 良い天気になりました。仲良く登校してきた班長さんが低学年の子と一緒に最近きれいになって、メダカなどが見えるようになったビオトープをのぞき込んでいました。
 1年生の教室を見てみました。落ち着いて座り、くばり係の人がプリントを配ってくれるのを待っていました。
 6年生の教室に5年生もいました。今年度新しくなった国語の教科書「知りたいことを聞き出そう」で、5年生が6年生に委員会の仕事についてインタビューしていました。しっかりメモをする5年生と、わかりやすくゆっくり話す6年生が教室中にいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 常時活動中(2)

リサイクル委員の仕事をしている委員を見かけました。持ってきてもらった乾電池を校内のリサイクルステーションで、専用の回収箱に入れていました。大きなかごを抱えて歩いている委員もいました。
一斉下校のときのあいさつは生活委員の仕事。明日からのお休み中も健康と安全に気を付けて生活しましょう、と呼び掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体育 新体力テストの種目を練習中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、5月14日に実施する新体力テストに向けて、
各種目の練習に取り組んでいます。

写真は、握力、上体起こし、長座体前屈です。
それぞれが自分の最高記録を目指してがんばっています。
本番が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/8 防犯教室(1年)
ストーリーテリング(4年)
朝の読み聞かせ(6年)
野菜づくり名人来校日
夏野菜苗植え(2年)
5/9 1年生を迎える会
日本赤十字社救急法講習会(職員)
5/10 ストーリーテリング(1年・2年)
内科検診(5年・ポプラ組とんぼ組)
薬物乱用防止教室(6年)
5/11 休業日
5/12 休業日
5/13 前期児童委員会2
朝の読み聞かせ(4年)
眼科検診(1年・3年・5年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407