最新更新日:2024/06/03
本日:count up126
昨日:50
総数:301425
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 6年生のペアと顔合わせ会 4月16日

4月12日に6年生のペアとの顔合わせを行いました。1年間のペアと自己紹介をして名前を伝えました。1年生は授業で作った名刺を6年生に渡しました。6年生から「上手だね。」「〇〇が好きなんだね。」と言われると笑顔で頷いていました。これから1年間、6年生の良いところをたくさん見つけて見習っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6-2と1-2のペア学級の顔合わせ 4月12日

 今日はペア学級の顔合わせを行いました。1年生の子は体が大きな6年生に驚いた表情をしていましたが、6年生がやさしく話しかけると笑顔になる子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 身体測定 4月15日

 今日は身体測定がありました。身長と体重の測定、視力の検査、運動器の確認を行いました。どの子も測定までの待つ姿から成長を感じました。また、手伝ってくださる先生方に「お願いします」としっかり伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6-3と1-3の顔合わせ 4月12日

 6年3組と1年3組のペア学級が顔合わせをしました。6年生は1年生がロッカーで使うボックスを組み立てる手伝いをしました。これから、たくさん遊び、たくさん話し、仲良くなりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生・転校生・転入生への歓迎会計画 4月12日

 歓迎会に向けて、みんなで計画をすることにしました。司会チーム、お店屋さんチーム、みんなでゲームチームのグループに分かれて準備を進めていきます。みんなで楽しめる会になるよう子どもたちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 4月15日

 5時間目に各クラスで動画にて、離任式を行いました。2〜6年生は、今年度異動された先生方のお話を感謝の気持ちをもって真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜林集会 4月15日

 桜林集会で学級委員の任命があり、代表者が任命状を受け取りました。その後、校長先生より、「学級委員だけではなく、各係や委員会の仕事に責任をもって取り組みましょう。それが、学級や学校のためになり、自分自身の成長につながります。」と話がありました。最後に表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業が本格的にスタートしました 4月12日

 新学期が始まり、新しい仲間とともに学習を進めています。1枚目の写真は、国語「もしも、こんなことができるなら」、2、3枚目の写真は、学年体育「集団行動・仲間づくり」の様子です。新年度がスタートし、どの子もやる気に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもと楽しむ先生たち 4月12日

 本年度が始まって1週間が経ちました。子どもたちは、新しい環境に慣れつつあります。放課は、学級の子どもたちと一緒に担任も楽しく過ごす姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食おいしいよ 4月12日

 4月10日から給食が始まりました。どのクラスの子も先生の話をよく聞いて給食の準備ができました。最初は自分の食べられる量に調節しています。友達と一緒に食べる給食は、とってもおいしいようで「野菜がおいしかった。」「牛乳が全部飲めたよ。」などと話している児童もいました。給食の時間は子どもたちにとって、学校生活の中で楽しみな時間の1つとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雨の日もがんばりました 4月12日

 4月9日は、朝から強い風と雨が降りました。1年生の児童は雨にも負けず元気よく登校し、傘をたたんで傘立てに入れていました。昇降口の奥のスペースを使ってカッパを干したり、支度を整えたりしました。できることを少しずつ増やしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなで気持ちよく話し合いました 4月11日

 道徳科の学習で、みんなで気持ちよく話し合うためのこつを学び、話し合いをしました。にこにこ笑顔で話したり聞いたり、うなずきながら聞いたりして、時間いっぱいまで話に花を咲かせました。このこつを使って、今後も話し合いながら学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白衣をたたみました  4月11日

 児童数やクラスが増えたので、学習や生活面で今までと変わっていく部分もありますが、みんな一所懸命に活動しています。今日は全員で給食当番をするため、白衣のたたみ方を練習しました。上手にたたむことができた高学年は、他の子の手本となりました。それを見た子どもたちも、きちんとたたんで袋に入れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度はじめての給食  4月11日

 4月10日(水)、あおみ・さくら・すみれ学級で、初めての給食を食べました。みんなでする給食当番も初めてでしたが、それぞれが自分で考えて行動することができました。
 準備や片付けに慣れるまで少し時間はかかりますが、高学年をはじめ、てきぱきと行動する姿に頼もしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

♪あか、しろ、きい〜ろ 4月11日

2年生が昨年度に植えたチューリップが咲き誇っています。冬の間も様子を見守ってきました。歌にあるように、赤、白、黄色の花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 昨年よりもかっこよく 4月10日

 身体計測の後、1回目の合同体育をしました。並び方、隊形移動の仕方、体操の仕方などを確認しながら練習しました。指示をよく聞き、きびきびと動けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6年生の生活が始まって 4月10日

 6年生の生活が始まり5日がたちました。学年集会や教科の授業等が始まり、児童も少しずつクラスにもなじめたころではないかと思います。今日は給食が始まり、さっそく自主的に1年生の手伝いする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片づけ 4月10日

 1年生の給食の片づけを上級生が手伝いました。本日の献立「ビビンバ」は、子どもたちにとって大人気のメニューです。1年生のみなさんは、おいしく食べられましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 4月10日

 今日から給食が始まりました。1年生も自分たちで準備していました。みんなで食べる給食はおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 4月10日

 今日から、ALTの先生が授業に来てくれました。本物のお札を見せながらの授業で子どもたちは、意欲的に取り組みました。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定表
5/9 桜林教育を考える会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778