最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:200
総数:301237
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 理科の特別授業を受けました 5月2日

 学区にお住いの方を講師にお招きし、天気の授業をしていただきました。講師の方は元教員であり、気象予報士の資格も持っていらっしゃいます。子どもたちは楽しそうに授業を受け、ノートにメモをたくさんとっていました。子どもたちの興味関心が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおみ・さくら・すみれ 野菜名人による授業がありました。 5月2日

 本年度はトマトを栽培して、あるものをつくろうというプロジェクトが始まりました。そこで、野菜名人の先生に来ていただいて、これから育てていくためにはどんなことが大切なのかを教えていただきました。みんなで協力して大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 講師を招いての理科の授業2 5月2日

 本日も、地域の方を外部講師として招いての、理科の授業です。本日は、5年3組で行いました。雨粒がどのような形で落ちてくるのかなどのクイズを行いました。また、ペットボトルを使って、雲が一瞬にしてできる様子を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 講師を招いての理科の授業 5月1日

 地域の方を外部講師として招いての、理科の授業です。本日は、5年1組と2組で行いました。天気記号や雲について学びました。なぜ雷が発生するのかも説明していただきました。明日は3組の授業です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソフトボール投げをしました。 4月30日

 体育の授業で、ソフトボール投げに取り組んでいます。来年度、体力テストに取り組みます。より遠く、力強く投げられるように4年生から練習しています。ボールの持ち方や姿勢に関する説明をしっかりと聞いて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 4月の学びの様子です。 4月30日

 理科では、実際に外に出て気温をはかりました。外国語活動では、ALTによる歌やダンス、ゲームを取り入れた授業を楽しみました。体育では、協力してフラフープを順に送るゲームを行いました。どうやったら早く渡せるかどうかを話し合いながら活動しました。座学だけでなく、体を動かしたり、話し合ったりしながら学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 教え合ってレベルアップ 4月30日

 算数の時間に式の読み方を学習しました。今回は三角形の面積を求める式が3つもあり、どのような考え方で立式したのかをみんなで考えました。算数が苦手な子も友達となら頑張れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定表
5/2 個別懇談会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778