最新更新日:2024/06/07
本日:count up407
昨日:564
総数:736103
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月1日 さくら組 体育科 体を動かそう

サクライピックの練習が始まっています。
思いっきり体を動かせるように、ラジオ体操で体をほぐしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 5年生 単元テストに挑む

学習に向かう真剣な表情がたくさん。
一生懸命頑張るって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 さくら組 図画工作科 思いをこめてカード作り

さくら組では、カード作りをしています。
だれにプレゼントするカードでしょうか。
思いが伝わるように、リボンの種類や色などを考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 6年生 算数科 点対称を究める

点対称の図形作成を完璧にしようと集中して取り組んでいます。
図形を作成した後、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 5年生 自分の学習を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業でも「振り返り」の場面があります。
何を学んだのか、自分で考えます。
一文字でも一行でも、長く書こうとする前向きな様子がたくさんありました。

5月1日 4年生 算数科 大きな数ってどう計算するといいの?

12×4=48
1200×400=
120000×40000=

どう計算すれば、はやくかんたんに計算できるのでしょうか。
一人一人の考えを発表し合って、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 3年生 学級活動 みんなの知恵を出し合って

学級委員さんが司会となって、みんなでリレーの走順を決めました。
どうすれば、上手に決められるのでしょう。
どんな順番で走れば、タイムがよくなるのでしょう。
みんなの知恵をしぼっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 2年生 生活科 学校探検の準備をしよう

学校探検のときに、1年生が楽しめるようにクイズを考えています。
友達と話し合ってクイズを考えて、考えたクイズを一生懸命カードに書いています。
1年生に楽しんでもらおうと一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1年生 桜井っ子の健康を守る

耳の聞こえの検査と視力の再検査をしました。
保健の先生の説明を真剣に聞き、上手に検査ができました。
目の検査も詳しく見てもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 (2)(3)聴力検査(1年)
5/2 眼科検診(1・3・5年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替
5/7 1〜4年5時間授業 (6)委員会
若葉あいさつ運動(〜14日)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202