最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:177
総数:662721
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城歴史博物館見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きになります。

安城歴史博物館見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きになります。

安城歴史博物館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの写真になります。

6月30日(金) 安城歴史博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は5.6時間目の総合の時間を使って、歴史博物館の見学に行ってきました。
朝は、雷雨で天候が心配でしたが、出発するころには晴天になっており、暑い中楽しそうに見学に向かっていました。

博物館内では、安城で発掘された土器をはじめとした多くの展示物を見学していました。
自分の住んでいる地域にこれだけ多くの宝物があることは素晴らしいですね。

2年生「無言清掃」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続きになります。

2年生「無言清掃」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きになります。

2年生 「無言清掃」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、今週から「無言清掃」にとりくんでいます。無言清掃では、集中する心の育成 気づく心の育成を目的として行っています。生徒も次々新しい汚れを見つけて清楚に取り組んでくれていました。

6月29日(木) 明け方の雷雨にびっくりしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明け方の雷雨に驚いて、飛び起きました。登校が心配されましたが、7時ごろには小雨となり、安心しました。昨日も雨雲レーダー、雷レーダーを確認しながらの部活動実施でした。
 今後も急な天候の悪化が予想されますので、登校については状況を確認してお願いいたします。

なんと、その数、600個!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何やらにぎやかな声が保健室の廊下から聞こえてきました。ボランティア部の面々がみんなが使うトイレットペーパーの準備をしてくれました。なんとその数、600個、ありがとうございます。

1年生 国語科「構成の仕方を工夫してスピーチをしよう」

 相手意識を大切にして、自分の好きなことや趣味についてのスピーチの練習をしていました。制限時間があるだけに、構成の仕方を工夫しなければなりません。資料も効果的に入れる生徒もいました。スピーチ当日が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 図書コラボメニュー「かぼちゃスープ」

画像1 画像1
今日の給食は、図書コラボメニューの「かぼちゃスープ」でした。濃厚でとてもおいしいスープでした。
みなさんは、絵本「かぼちゃスープ」を読んだことがありますか?一度読んでみると、今日のおいしさも倍増するかも・・・。

進路選択に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
私立高校、専修学校の先生をお招きして、進学説明会を行いました。生徒は真剣に話を聞き、それぞれの学校の特色を知ることができました。

超えろアカツキ、アンショウジャパン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子体育では、バスケットボールを行っています。チームで作戦を考え、実践しています。ゴールが決まると、チームみんなの笑顔が見られました。

美術「友達の作品から意図を感じ取ろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業で鑑賞を行いました。自分と同じテーマでも異なる色、異なる塗り方があることに驚いたり、その子ならではの塗り方に感動したりしていました。みんなで楽しく行えました。

6月27日(火) 朝からむんむんです

 梅雨らしい蒸し暑い朝を迎えました。校舎内は空調が整っているとはいえ、熱中症には十分気をつけていきます。水分補給のため、水筒を必ずもたすようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時に動けるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、本校職員対象に救急法講習会を実施しました。胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学び直しました。三人一組で胸骨圧迫をする者、救急車の要請をする者、AEDを手配する者に分かれて実践さながらに訓練を行いました。いざという時に大切な命を守るため落ち着いて行動できるようにしています。

プールに歓声が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やや肌寒い日でしたが、プール開きです。ゆっくり水に体を慣らしながら、久々の水泳を楽しんでいました。制限のないプール開き、うれしい限りです。授業終わりには、温水シャワーを浴びて、次の授業に備えました。

3年生 美術科「構図の工夫を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古今東西の名画を鑑賞し、構図の工夫に着目して鑑賞レポートをMyタブレットを使って作成しました。今日は互いの鑑賞レポートを発表し合っていました。

6月26日(月) 初めてのテスト返し

 金曜日に実施した定期テストの返却を各教科で行いました。どきどきしながら、返却を待っていたことでしょう。テストの結果に一喜一憂。大切なのは、今からテスト「で」学ぶということです。しっかり復習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 第1回 安祥中学校区青少年健全育成協議会・安祥中学校区青少年健全育成会開催

 PTA役員・委員、学区町内会長・公民館長、保護司、民生・児童委員等の方々にご参集いたただき、安祥中学校区青少年健全育成協議会・安祥中学校区青少年健全育成会を開催しました。本年度の事業計画及び予算案について審議し、すべて承認を得ました。また、各校の様子が報告され、地域に支えられている様子が共有されました。
 安城警察署生活安全課少年係様より、地域の方々の見守りの効果についてお話を伺いました。地域の方々の温かい見守りの中で、共に安祥中学校区の子どもたちのよりよい育成を図っていきたいと願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式  始業式
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812