最新更新日:2024/06/25
本日:count up134
昨日:269
総数:589179
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 英語科「Let's study ”if”」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「If you have …」想像力を膨らませて、きちんと「if」を使って相手に質問したり、その質問に頑張って答えました。伝え合うペアトークはとても盛り上がりました。

3年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、今年度最初の実力テストに挑戦です。今までに学んできた力をどれだけ発揮できるかチャレンジです。ここでの手応えや反省を、これからの学びに活かしていきましょう。

5月22日(月) 1年生きざっしータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問じゃんけんで、楽しく会話を楽しんでいます。あるクラスは「旅行へ行くなら?」を題目に、自分の考えを伝え合って楽しく会話できました。どんどんペアを変えて対話していきます。誰とでも自然に話せるようになってきたでしょうか。

部活動 仮入部開始 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今はぎこちない動きですが、練習を重ねれば先輩たちのように上手になっていきます。成長が楽しみですね。

部活動 仮入部開始 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まる仮入部に、1年生も緊張気味ですが、先輩や先生たちの優しいアドバイスと励ましに頑張って応えています。

部活動 仮入部開始 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮入部が始まりました。あいにくの天気で、外の種目は中止になったり屋内でトレーニングになったりしました。

2年生 今週最後の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のホームページは、金曜日6時間目の授業の様子です。テストが終わったので5教科の授業は、テスト返しでした。テスト直しを一生懸命行っていました。美術では、手のデッサンをしていました。どんな手をかくのか悩んでいる生が多かったです。

5月19日(金) 1年生家庭科「ミシンの直線縫い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下糸のセットなど、しっかりと準備をして、ミシンの直線縫いに挑戦です。集中して画用紙の破線に沿って丁寧に縫っていきます。最初は波線からずれてしまうこともありますが、何本か挑戦すると、ほぼ波線が隠れるようにまっすぐに縫えるようになっていきます。

7・8組理科「三色の色水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポイトを使って試験管に3色の色水を上手に入れていくと、色が混ざらず3色のきれいな色水が出来上がります。失敗すると、色が混ざって泥水のような色になってしまいます。丁寧にスポイトを使って、きれいな3色になるように挑戦しました。

1年生英語科「Pass the message」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTと一緒に、伝言ゲームを英語で楽しみました。ALTからそっと聞いた言葉を、自分の列に順に伝えていきます。最後に聞いた仲間が黒板に書いて、答え合わせをします。さて、正しく伝えられたでしょうか。

2年生美術科「手は感情を表すだろうか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
著名な作家の彫刻「手」を見て、作品からの印象を自分なりに考えてみました。自分の指を同じように真似してみるなど、想像を膨らませて考えました。仲間の考えも聞いていくと、どんどんイメージが広がっていきますね。

生徒総会 団交流で盛り上がろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての団交流で緊張しつつも、優しく声をかける3年生の姿、勇気をもって声をかける1,2年生の姿がたくさん見られました。1年間を通しての団活動、もっと盛り上げていきましょう。

生徒総会 団交流で盛り上がろう

生徒総会の司会・進行を行った生徒会長さんや、団交流を盛り上げた団長さんたちの様子です。
今日のためにたくさんの準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 団交流でもりあがろう 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生徒総会で団交流を行いました。同じ団の3学年の生徒が集まって交流をしていきました。最初は、自己紹介。次に筆箱積み。最後に団長との連想ゲームを行いました。笑顔あり、歓喜の声ありの楽しい時間を過ごしました。

1年生 保健体育科 キャッチバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャッチバレーの授業で自分たちで考えた攻撃を試合形式で実践しました。

3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼児の気持ちに戻って、おもちゃの特徴を調べました。

1年生 道徳科 そうじができる人は○○人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科で、そうじができる人はどんな人か、また自分はしっかりとできているかを考えました。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では相手との関わり方を道徳を通して学んでいました。実際にこう言われたらこう返すとロールプレイを通してより良い答え方を考えていました。これから生かしていってほしいです。

3年生社会科「なぜ戦争を止められなかったのか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次世界大戦で、日本はなぜ戦争を止められなかったのか、日本とアメリカを比べながら考えてみました。教科書や資料集から情報を集め、その理由になるものを出し合いました。こういった学びを、戦争のない世界づくりにつなげていきたいですね。

2年生家庭科「いろいろな食材の栄養」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近な食材を、6つの基礎食品群に分けてみました。一人一人渡された食材を、どの食品群に属するのか考えて貼っていきます。中には迷うものもたくさんありました。自分が料理を作るときには、栄養まで考えられるようになりたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777